▼ 「社会人になって始めて知った言葉」ってありますよね・・。
◇ 「進捗」
「物事が進みはかどる」という意味になります。漢字どちらも前に進むという意味なので、前進を表わす意味となります。単体よりも「進捗具合・進捗状況」など熟語を合わせて使われることが多いです。
◇ 「FYI」
FYIとは
For Your Informationの略で、「参考までに」といった意味
◇ 「西向く侍」
「にしむくさむらい しょうのつき」。これは暦上、31日まで日数がない月を覚えるために出来た語呂合わせです。
西向く侍(にしむくさむらい)→ 二四六九士 から、ひと月の日数が31日以外の月名(小の月)をまとめたもの。士は漢字を分けると「十」と「一」になることから、11月を表す。
◇ 「相殺」
差し引いて、互いに損得がないようにすること。帳消しにすること。また、長所・利点などが差し引かれてなくなること。
債務者が自己の債務と同種の債権を,自己の債権者に対して有する場合,その債権 (相殺する側の債権,自働債権) と債務 (相殺される側の債権,受働債権) を対等額で消滅させること。
◇ 「テレコ」
てれことは互い違い、食い違い、入れ違い、あべこべといった意味である。歌舞伎では二つの異なる筋を一つの脚本にまとめ、交互に進行させることを言う。
◇ 「ペイジー」
Pay-easy(ペイジー)とは、インターネットバンキングや現金自動預け払い機(ATM)などの手段を用いて電子的に支払いを行なうスキームのことである。