●じんべえ
水族館に勤務するじんべえこと高梨陣平は、死別した妻とサッカー部の先輩・宮下との間に生まれた娘・美久と、二人きりの微妙な生活を続けていたが…
松たか子と田村正和の父娘ドラマ(よかった!)を見てから、むかしやってた「じんべえ」を思い出して(見てなかったけど)単行本を買いに行く。あだち充作品でいちばんすきだな。むっさいじんべえがかっこいい。あれで39歳は可哀そうだ!!最近はこういうキャラがタイプに。年取ったなあ。
『じんべえ』が無性に観たくなった真夜中…
あたしってヤツは昔からブレてないんだよ、趣味がほんとに。
血のつながらない父娘の恋未満//////////// pic.twitter.com/claHGPhW4P
「じんべえ」1998年10月放送のドラマ。田村正和、松たか子主演で全11回。父と娘の微妙な心の綾を描くちょっと切なくて、心温まるラブストーリー。このあたりは田村さんの真骨頂ですね。さすがでした。大人の事情って事で、再放送や映像化がなく、youTubeの映像はVCDからのものでしょうね。#田村正和 pic.twitter.com/KXBgygCK47
●監察医 朝顔
朝顔はいいドラマだった。家の中の描写がすごく好き。父娘2人の時もグッときたけど、4人になってからの日常はずっと見ていたいくらい好き。
#監察医朝顔
#監察医朝顔
時任三郎と上野樹里の父娘関係が素敵で
見入っていたドラマ。
桑原くんとつぐみちゃんが家族となっても
素敵な親子だ。
こんな父と娘の仲の良さに憧れるなあ
●おかしな刑事シリーズ
鴨志田新一、岡崎真実親子が違う現場で同じ事件に遭遇、捜査を進めて行く内に合流しその後出張と称して観光地を巡りながら事件解決をしていく
「#おかしな刑事 スペシャル」観ました。23作目の人気シリーズ。仲良し父娘刑事の活躍とラブラブさが楽しいドラマですが、父娘の関係と愛憎がテーマだからか今回はあまりベタベタしない。少し寂しい(笑)。全くブレない安心の二時間ドラマ的わかりやすい展開に今風のアイデアも入って。面白かったね。
あっ今日おかしな刑事スペシャルなんだ…あの父娘のまった〜りとしたシリーズとぼけて味わい深くてみょうにすき…みんなそう思うのか長年つづくテレ朝刑事モノの人気シリーズだよね…録画録画…
大好きなシリーズです。
鴨志田さんと岡崎警視の父娘コンビ、最初は確執めいたものもありましたが、だんだん打ち解けて、今では仲良し父娘なのも、積み重ねた年月のリアリティを感じます。
岡崎警視、鴨志田さんが元気なうちに、お嫁に行って欲しいな。
#おかしな刑事 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200718-…
●パパとムスメの7日間
恭一郎は、妻の理恵子、高校生の娘・小梅と郊外の一軒家に住んでいる”ごくごく普通”のサラリーマン。ある日、思いがけないアクシデントで恭一郎と小梅の人格が入れ替わってしまった!
再放送録画しといた『パパとムスメの7日間』イッキ観。いややはり名作だわ。これぞ父娘コメディ。最終回のエンディングも引き伸ばしすぎで素敵(褒めてる)。今観るとガッキーの今の魅力が既にチラチラ表出してるし。
パパとムスメの7日間
ひたすらに可愛い女子高生ガッキー。ケータイが当時わたしの使ってた機種と同じで時代感じた。入れ替わったあとの、内股の舘ひろしの破壊力。パパも小梅も可愛いから困る。西野さんの暴走。ストロベリーフィールドの花言葉。家族っていいな、親子っていいな。ほっこり
「パパとムスメの7日間」最終話
うわぁぁぁぁ!!!!!すごいいい話でした、、ッッッ!!!!!!✨✨
めっちゃ綺麗なハッピーエンド!!最初の無気力っぷりが何なんだ!?ってくらいの最後のキラキラライフ✨✨✨✨
素敵な父娘だな、、良い!!
#1日1垣 pic.twitter.com/Mz37LIOkdO
●パパとなっちゃん
10年前に妻を亡くし、ひとり娘を育てることが生きがいの建築家・志村五郎と、その娘である20歳の大人の女性に成長した夏実の親子の絆をコミカルに描く。
田村正和と小泉今日子が親子役で共演した「パパとなっちゃん」(1991年、TBS)の素晴らしさはオープニングからも見て取れる。父娘の強い絆を、夏実の成長と四季の移ろいを交えて見事に表現。永福町の路地をオープンセットに見立てた美しい演出。Kyon²の主題歌「あなたに会えてよかった」も心を打つ名曲 pic.twitter.com/FmodFGlUOJ
スカパーでたまたま #パパとなっちゃん やってたから見たけど、やっぱめっちゃいいドラマ‼️当時も見てて好きだったけど、自身も早くに母を亡くして自分の父とも重なるし、何処にでもあるような日常の風景だけど親子の心の描写がリアルで号泣したよ