●『超 筋トレが最強のソリューションである』testosterone
「超筋トレが最強のソリューションである」読了。久保さんの科学的根拠を交えつつの話はとても良かった。こういう(科学的根拠付き)形式のものはもっと読みたいですね。勉強になるし、筋トレのモチベーションにもなるので。 @badassceo pic.twitter.com/i1i6uWxOGS
超筋トレが最強のソリューションである、読み終わった!!やっぱり @badassceo さんの本は熱いぜ!やる気出るぜ!!
特に筋トレの迷信系のところが面白かった。筋肉は脂肪にはならんのですよ。 pic.twitter.com/1lJ3Fx3WmR
① 《超》筋トレが最強のソリューションである testosterone,久保孝史
要約:筋トレで分泌されるテストステロン、セロトニン等により、やる気を得られるし、自尊心を育てられるし、、モテるし、仕事できるし……人格が変わるし!
ウエイトトレーニングのモチベーションupにぴったりの1冊。 pic.twitter.com/jqOjoLkn5k
冒頭からスゲエww そこまで思ったことないけどめちゃくちゃわかるw
「超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由」
amazon.co.jp/gp/product/B07… pic.twitter.com/4YCm8pc2Bc
Teststeroneさん(@badassceo) の超 筋トレが最強のソリューションである ー筋トレが人生を変える超科学的な理由ー のこのページまじで共感する!!!
「脚が太くなる」じゃねーよ!!プリケツ目指せよ!!!!
井澤エイミー(@Mimi_amie)さんもプリケツ目指してるしね!笑 pic.twitter.com/xvU23vJjAp
文章は読みやすく、かつ内容は超ポジティブ。何もやる気が出ない、あるいは気分が落ち込んでいる時に読むと自分に活を入れられます。
面白く、ひたすらに筋トレを推奨し、筋トレを信じさせてくれる。家で倒れているのではなくて、体を動かせばいいんだと、筋トレが大半の問題を解決してくれると、
とりあえず、筋トレがなぜいいのかがわかりやすくエビデンスなどとともに書かれているんだけれど、決して難しい内容ではないです。はっきり言って、というかはっきり言わなくても、内容を一言でまとめると「とにかく筋トレしろ」って内容です。笑
●『プリズナートレーニング』ポール・ウエイド
筋トレなら
プリズナートレーニングがおすすめ
・関節に優しい
・インナーとアウターを同時に鍛える
・頑張れば、自分の体を思い通りに
コントロールできるようになる
・機材がいらない
・シンプルで効果的←これ大事
身体を自由にコントロールできると
バイクアクションも早く上達しますよ pic.twitter.com/VD1cq28Vuq
自重トレーニングで最強を目指すならコレ
【プリズナートレーニング】
囚人が書いた、生き残るための"本物の筋肉"を作る方法が記載されています。
✔️ウェイトトレーニングは使うな
✔️プロテインはいらない
✔️水は水道水でいい!
男くさい感じがいい✨
やる気やモチベーションが暴上がりする‼️ pic.twitter.com/ht0F1QrH1q
普段のウェイトトレーニングのステップアップと柔軟性をと思ってこの本買ってみたけど、めっちゃ面白いしなんか考え方が変わるというか柔らかくなるというか
筋トレしてたりこれから始めようかな!って人におすすめしたいです✨
(ちょっと極端な書き方は多いけどw)
#プリズナートレーニング pic.twitter.com/J4ALD8NB5G
営業部でジムに通っている人がいたので、自分も筋トレをしようと思い、2ヶ月前からプリズナートレーニングを実践中。まだ負荷の軽いメニューの割には筋肉にこたえる。ジムに行けない今、身体を鍛えたい人にオススメです!(営業I)
#プリズナートレーニング pic.twitter.com/PSpbsRy8oe
プリズナートレーニングの本買ったんだがめちゃ面白い
自重トレーニング押しの本
『クランチはあまり効果ない上に哀れ』とか
こういうの大好き pic.twitter.com/GuVR4Lr7ly
本書が提唱する自重力トレーニングは、バーベルやマシンで一個一個の筋肉を増していくのと違い、自らの体重を利用するから、体に無理がなく、本当の強さが身に付く。
監獄でただひたすら己を鍛え抜いた男の鍛錬本。トレーニングの方法が載っているだけでなく、何故トレーニングをするのか、己を鍛えるのか。目的をも教授する内容になっている。
プロテインも使わずもちろんウエイト器具も要りません、どんな過酷な労働条件のライフスタイルにも融合できる素晴らしい教えを頂きました!
●『はじめてのやせ筋トレ』とがわ愛
ずっと気になっていたとがわ愛さんの「はじめてのやせ筋トレ」を買った!
いつもの食事+今日から筋トレも追加します
本の中身読んだけど、イラスト可愛い&分かりやすくて、筋トレするモチベーションが上がります! pic.twitter.com/XtTEysKxWx
41/100 はじめてのやせ筋トレ
この本を参考にして2日間筋トレしたけど、めちゃくちゃ効く!!!!!筋トレ初心者さんにぜひ♀️
#読書100冊
#読書好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/rSw0IGtitV
やっぱり三日坊主でストップしてたおうち筋トレ★
何週間ぶりかで復活♪
今回は何日坊主?!www
この本、筋トレ初心者にわかりやすくてよいー❤
#はじめてのやせる筋トレ pic.twitter.com/57nPEJOuS9
今月の始めにとがわ愛さんの『はじめてのやせ筋トレ』を買って、筋トレ始めました!
ダンベルとバランスボールが昨日届いてますますやる気UP!
目指せメリハリ美ボディ! pic.twitter.com/JWhqlAfSIT
本当に参考になった本②
【はじめてのやせ筋トレ】とがわ愛さん
筋トレの基礎の基礎がイラスト付きでわかりやすい!重心はかかとでいいの?など初心者あるあるの疑問を詳しく解説。いきなりYouTube等の動画で筋トレをしている方、これを読んで基礎を身に付けてより効果増し増しに
#しいノート pic.twitter.com/tlWSvv7foa
作者のかたがインドア派ということで、運動が苦手な人のツボをわかってくれている感じ。
引き締まった体にするための筋トレメニューがイラストで説明されているので「どこを意識して動かせば良いか」&「どこを鍛えすぎてはいけないか」が分かりやすいです。
筋トレ本は基本的に男性に向けて筋肉をつけるために説明したものがほとんどだったけど、本書では鍛えてもあまりムキムキになりすぎない痩せる筋肉の付け方に特化し、女性向けに書かれている。
●『やりすぎない筋トレ』けーすけ
けーすけ「やりすぎない筋トレ」
ダイエットに尻込みしていたり深運動苦手って人読んでみて♀️
QRコード付きだし綺麗な筋肉付いているトレーナーさんの本
身体が変わってくると楽しいの、わかるわかる pic.twitter.com/NDWGiAXMZM
帰ったら届いてた\( ¨̮ )/
けーすけさん(@kei_aesthetic )のやりすぎない筋トレ本!
トレーニングの種類が沢山のっててとても分かりやすい解説が事細かに描かれてる
また食生活についても色々と描かれてるのでとても参考になります pic.twitter.com/wKCUWHjnjP