1.【毎朝、鏡の中の自分に語りかける】
実践者:スティーブ・ジョブズ (元アップル社CEO)
アップル社創設者の1人であり、ピクサー・アニメーション・スタジオの創設者。元アップル(Apple)社CEO。1955年2月24日生まれ、2011年10月5日没。
略歴
1976年、アップルコンピュータを設立。1981年に解任され、1985年に退社。同年NeXTを設立し、1986年にピクサー(Pixar)CEOに就任。iPod、iTunes、Mac OS X、iPhone、MacBook Air、iPadなどの製品をヒットさせた。
Apple社の創業者で絶大的なカリスマ性を持ち、世の中に数多くの革新的な製品を送り出した故スティーブ・ジョブズの朝の習慣。
毎朝鏡の前に立ち、自分自身に「もし今日死ぬとしたら、今日やろうとしていることは本当に自分がやりたいことだろうか」と問いかけていたとか。
2.【同じTシャツ20枚をずっと着まわす】
実践者:マーク・ザッカーバーグ (FacebookのCEO)
アフロ
Mark Zuckerberg, founder of Facebook, delivers a keynote speech during the Mobile World Congress in Barcelona, Spain February 22, 2016. REUTERS/Albert Gea (Spain) by 写真:ロイター/アフロ
1984年5月14日(30歳)
国籍:アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身校:ハーバード大学工学部 計算機科学専攻 中退
ハーバード大学在籍中にソーシャル・ネットワーキング・サービスサイト、「Facebook」を開設した。開設に際しては、同大学計算機科学部生のアンドリュー・マッコラム、ルームメイトだったダスティン・モスコヴィッツやクリス・ヒューズなど、他のハーバード大学の学生が協力した。現在、ザッカーバーグはFacebookのCEOに就いている。2010年のTime誌「Person Of The Year」に選ばれた。
常にグレーのTシャツでメディアに出演することについて、ザッカーバーグ氏は「20枚くらい同じものを持っており、着回している」と答えた。
洋服の収納も殆どが妻プリシラ・チャン氏に使われ、「自分の収納空間はあまりない」とも述べたという。
アフロ
Facebook CEO Mark Zuckerberg speaks during his keynote address at Facebook F8 in San Francisco, California March 25, 2015. REUTERS/Robert Galbraith (United States) by 写真:ロイター/アフロ
ザッカーバーグ氏は普段、グレーのTシャツや黒のトレーナーを着ており、過去には、全く同じTシャツを20枚も持っていることも明かしている。そのため、2011年には男性誌GQによる「シリコンバレーのワースト・ドレッサー15人」の一人にも選ばれた。
新しいことを考える為に、服装に時間をとられるのは無駄でしかない。
スティーブ・ジョブズも10年間同じような服を着続けたのはあまりに有名。
「くだらないことや、うわついたことに時間を使うと、自分の仕事をしていない気がする。私はFacebookを良くすることに全ての時間を使いたい」と述べた。
3.【何もない山荘に1週間こもり読書する】
実践者:ビル・ゲイツ (マイクロソフトの創業者)
アフロ
Microsoft founder Bill Gates , co-chair of the Bill & Melinda Gates Foundation, arrives to attend a meeting at the Elysee Palace in Paris, France, June 25, 2015. REUTERS/Charles Platiau (French Gui… by 写真:ロイター/アフロ
マイクロソフトの立役者。本名はウィリアム・ヘンリー・ゲイツ3世(William Henry Gates III)。
1955年10月28日生まれ、ワシントン州シアトル出身。ビル&メリンダ・ゲイツ財団共同会長。
2014年版の米国の長者番付で、米マイクロソフト(MS)創業者のビル・ゲイツ氏が21 年連続でのトップ。
ビル・ゲイツは何もない山荘に1週間こもり読書をする習慣があった。
場所はアメリカのどこかにある山荘らしいのですが、その場所は家族も知らないとのこと。
外界といっさいの連絡を絶ち、食事と睡眠以外のすべてを「本」に費やす1週間。
アフロ
Microsoft co-founder Bill Gates attends the Allen & Co Media Conference in Sun Valley, Idaho July 12, 2012. REUTERS/Jim Urquhart (UNITED STATES – Tags: SCIENCE TECHNOLOGY BUSINESS MEDIA) by 写真:ロイター/アフロ
これは「ビル・ゲイツのシンクウィーク」とか「思考習慣」と呼ばれ、「世界を変えるようなマイクロソフト社の決断やアイデアはこの期間に生み出される事が多い」と言われている。
4.【心ときめく椅子にしか座らない】
実践者:ダグラス・マッカーサー (アメリカ陸軍元帥)
1880年~1964年。アメリカ陸軍軍人(最終階級は陸軍元帥)。GHQ最高司令官として、戦後日本にも様々な影響を与えた人物。
太平洋戦争中は、極東軍司令官として日本攻撃の責任者。一度は日本に奪われたフィリピンを奪回した。そして、日本の敗戦と共に、日本に対する占領政策を遂行する権限を手にすることになった。
アメリカ陸軍元帥であったマッカーサーは徹底的に椅子にこだわり、お気に入りの椅子以外には座らなかった。
5.【風呂に入らず、歯も磨かない】
実践者:毛沢東 (中華人民共和国初代国家主席)