●イヤホンを付けていると、耳にカビが生えることも?
スマホなどの端末の進化により、電車やバスなどでイヤホンを付けて音楽を聴いている人がさらに増した
汗をかきやすい夏場には、プラグ式のイヤホンなどで密閉し続けると、湿気でカビが生えるケースもあるのです。
最近では、若年性の難聴患者が増加の傾向にあると2015年3月に世界保健機関が発表している。
●そもそも「外耳道真菌症(がいじどうしんきんしょう)」とは?
多くの外耳道炎が、耳かきなどで傷つけた外耳道の表面に細菌が繁殖して炎症が発生するのに対し、
・「外耳道真菌症」の主な症状
白色、黒色、黄色、青緑色、膜状などの耳垢のようなもの物質が外耳道から出てきます。
綿棒で触った時に、「真っ黒な耳垢が付きました」「とてもくさい耳垢、耳汁」という時も要注意です。
●「外耳道真菌症」の主な原因とは?
耳かき棒や爪などにより外耳道に傷が付き、そこから真菌が入り込んでしまうことにより、この病気にかかることになります。
最初は外耳道炎だったものが、かゆくてまた耳をさわっているうちにこじれてしまい、外耳道真菌症に発展するケースも少なくありません。
・イヤホンの長時間使用が原因となることがある?
イヤホンを長時間使っていれば外耳道の中が蒸れますから、カビが繁殖しやすくなります。