■アラームやタイマーをセットできる!
「〇時〇分にアラームをセット」でアラームを設定すれば、起きたい時間に起きられる!
さらに「毎朝〇時〇分に」で一気にアラームをセットしたり、「〇曜日の〇時」といった具合に日時や時間も指定できる。
「〇分にタイマーをセット」でタイマーの設定も可能!
■メモやリストを作成できる!
「〇〇を覚えておいて」で簡単にメモできる!
「何を覚えてる」って聞けば、覚えてもらったメモが表示される(直近3つまで)。
「〇をショッピングリストに追加」でリストの作成や追加ができる。
「内容を教えて」と言えば、リストの内容を確認できる。
■カレンダーに予定を追加できる!
「〇曜日の〇時に〇を追加して」あるいは「〇曜日の〇時に〇の予定を入れて」でGoogleカレンダーに予定を追加できる!
「今日の予定を教えて」や「次の予定は何」などで予定の確認が可能。
※Google カレンダーを利用していないと使えない
■天気や交通、フライト情報を確認できる!
「天気教えて」で天気予報を聞くことができる。任意の場所の予報を聞くことも可能。住所を登録すれば、住んでいる地域の天気が簡単に分かる。
「交通状況教えて」で交通状況、「経路教えて」で最適ルートの確認もできる。交通手段を指定して、ルートを確認することも可能。
「フライト情報教えて」で最寄り空港のフライト情報を確認、目的地を指定して探すこともできる。
■動画や音楽を再生できる
「〇〇の動画見せて」でYouTubeの動画を再生できる。NetflixやHuluなどのサービス名を頭に入れて「Netflixで〇〇を再生」という風に再生する方法もある。
「〇〇を聞かせて」で音楽を再生できる。うたパスやdヒッツなどのサービス名を指定して「うたパスで〇〇を聞かせて」ということも可能。
■ページの読み上げ機能も
「 read this page」や「read it」でページを読み上げてくれる。42の言語に翻訳することも可能で、もちろん日本語にも対応済。
読んでいる個所はハイライトで表示、ページは自動スクロール、速度も調整できる。
■ライトをつけられる!
「ライトをつけて」で明かりがつき、「ライトを消して」で明かりが消える。
さらにハリー・ポッターの呪文「ルーモス」でもライトがつく。消すときは「ノックス」でオーケー。
■ショートカット設定ができる
ショートカット設定でアプリの起動ができる。起動コマンドは自由に設定でき、例えば「変身」で仮面ライダー系のアプリを起動するといった具合。
■ルーティンを組める
■何ができるか教えてくれる
■関連リンク
Googleアシスタントってなぞなぞや怖い話などを教えてくれますよね。そこでGoogleアシスタントの面白機能をまとめてみました。もちろんユニークな機能は他にも…
Google検索には様々な隠しコマンドがあります。その中でもゲームをプレイできる隠しコマンドをまとめてみました。インストールやダウンロードも不要なので、気軽に楽…
Googleの検索には多くの裏技や隠し機能があります。そんな裏技や隠し機能をまとめてみました。まだまだ他にもあるかもしれません。※ブラウザによっては出来ない場合…
覚えておくと役に立つ検索のコツや豆知識などに関するツイートをまとめてみました。基本はGoogleの検索術が多いです。