●アップルは、iPhone向けに「iOS 13.5」配信を開始
【コロナに対応】iOS13.5&iPadOS13.5、正式版が公開
news.livedoor.com/article/detail…
マスクを着用している時、顔認証を介さずにパスコード入力画面を表示するようになるなどの機能が追加されます。 pic.twitter.com/pQrwkzSLJi
アップル(Apple)は、iPhone向けに「iOS 13.5」の配信を開始
AppleがGoogleと共同で開発を進めている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を防ぐための
APIがはじめて導入されたバージョンとなっている。
・COVID-19接触追跡Appに対応する接触通知APIを搭載
このAPIを使ったアプリを利用する時は「この機能を有効にするかどうか」「自分が感染したらそれを申告するかどうか」は任意に選ぶことができます。
また感染者と接触した可能性がある場合、その通知を受けとることができます。ただし、相手が誰であるかは分からない仕組みにとなっています。
・ユーザーのプライバシーを重視した設計
この機能は、ユーザーのプライバシーが重視されているのが特徴
10分〜20分ごとに更新されるBluetooth識別子と、少なくとも24時間ごとに更新されるランダム・デバイス・キーが用いられます。
・マスク着用時のロック解除操作が簡略化
[ニュース] 「iOS 13.5」登場、マスク着用でもFace IDのロック解除が手軽に、「濃厚接触通知アプリ」をサポート k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1253… pic.twitter.com/UHSbhUzmt9
顔認証のFace ID搭載デバイスでは、マスク着用時のロック解除操作が簡略化
マスクを着けている際にロック画面の下から上へスワイプするとパスコードフィールドが自動的に表示される。
・マスク着用時Face ID改善の仕組み
iOS 13.5でマスク着用時のFace ID改善の仕組み マスク装着でも認識されるわけではない
itmedia.co.jp/news/articles/… pic.twitter.com/0OsJ8D0kfR
ロック画面で下から上にスワイプした場合、マスクなどを装着していてFace ID認証が失敗するとすぐにパスコード画面が表示されるが
App Store、Apple Books、Apple Pay、iTunes、その他Face IDでのサインインに対応しているアプリで認証する場合
マスクなどを装着していると「顔を認識できません」の表示がされる
これが、ロック画面からのFace IDロック解除処理と同じく、Face ID認証が失敗するとすぐにパスコード画面になるよう変更がされている。
iOS 13.5でマスク着用時のFace ID改善という記事
内容は、顔認証失敗時にリトライでなくコード入力へただちに遷移するというだけだけど秀逸。
ユーザーの目的達成が一番!
高度な技術≒ユーザービリティーという持論に合致!
#ショーケース│#eKYC│#顔認証
itmedia.co.jp/news/articles/…
・Face IDでのサインインに対応するその他アプリでの認証時にも使用
なお、この機能はロック解除だけでなく、Face IDでのサインインに対応するその他アプリでの認証時にも使用できる。
・グループFaceTime通話のビデオタイル
iOS 13.5公開。マスク着用でのFaceIDロック解除を簡単に。接触通知APIも watch.impress.co.jp/docs/news/1253… pic.twitter.com/ANllycaWeZ