せっかく入社したのに…。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で緊急事態宣言が出された中、新入社員は社会人生活をスタートしました。
入社式も中止や延期、オンライン開催など変更になっただけでなく、「三密空間」の代表格の一つともいえる新入社員研修も中止や延期、オンライン開催など変更が相次いでいます。
17の新卒です。中学卒業後専門にいき2年通って国家資格を取得し卒業しました。
コロナで短縮中ですが普段は朝の15時間労働。休憩ほぼなし。
この年で道を外したなあと思う気もして日々病む毎日です。
良かったら辛さを共有しましょう。
#仕事辞めたい
新型コロナでの影響も相まって深刻化
新入社員にとっては入社早々に出鼻をくじかれた格好で、担い手確保が難しい中で確保した“虎の子”の新入社員を手放さないため、モチベーションの維持・向上策に各社が腐心することになりそうだ。
新入社員もね……GWに先に入ってるんだけど……明けからもまだ自宅学習だからモチベ死んでしまうよな……私はモチベ死んでても仕事できるけど新人はそうじゃないからどうやってモチベ上げるかめちゃくちゃ考えてる
この時期は、卒業式、入社式、導入教育など、さまざまな行事が学校や企業で予定されていますが、これらは学生が社会人に移行する際に必ず通らなければならないトランジションなのです。
しかし、このトランジションがなくなる、あるいは簡略化されてしまうと、学生意識にピリオドが打たれないまま組織に組み込まれ、助走期間なしにいきなり企業人としてのふるまいが要求されることになります。
@rosier_shion コロナのせいで卒業式も短縮になったし、入社式もなくなったわ pic.twitter.com/ICRJXp5PYz
入学式は晴れ舞台だから9月に仕切り直しで入学式やるだの、なんだの言ってますけど、3月に卒業式できなかった私たちの気持ちはどうなるんですか?
卒業式できずに、社会に放り込まれて満足に働けず。
学生最後の晴れ舞台がなくなった人たちの気持ちも考えて欲しい。
出鼻をくじかれモチベがない新入社員が。。
どうやってモチベをアップする?
コミュニケーションは『密』に!
「今の会社を好きですか?」という項目において、「とても好き」「好き」と答えた方の理由として目立ったのは「人間関係」に関するものでした。
先輩社員が一生懸命働きその背中を見せることや、コミュニケーション量を増やすこと、またその適切な方法について学ぶことで、人間関係に関する満足度を上げることができます。
「小さなことにも成長実感を得られるようなコミュニケーション」を行うことで、業務に対する楽しさを感じやすくなります。