■4月からドキドキの新社会人!
全国の企業や官公庁で一日、若者たちが新たに社会人の仲間入りをした
新社会人・新入社員として第一歩を踏み出すと、労働の対価として給料がもらえるようになり、精神的にも経済的にも、親の庇護のもとを離れて自立することになります
新しいスタートや出会いにワクワクする気持ちがある一方、「しっかりやっていけるだろうか」と不安を感じる人も多いのではないでしょうか
■ツイッターでは新社会人のみなさんへのアドバイスが寄せられている
最初のうちはミスなんて気にするな!
人間誰だってミスぐらいはするさ。問題はそのミスをどのように処理するかだ。かくしてしまえと言うのは簡単だが、発覚したときに取り返しのつかない状態になっていて責任を取れるか? #新社会人へのアドバイス
今日から新社会人になるみんなはね、最初から完璧にできなくて当然だからね、気張らずにね
新人だからって許される期間にどれだけ沢山ミスできるかってめちゃくちゃ大切だと個人的には思っているので、失敗を恐れないでね
失敗は成功のもとだから
一緒に頑張ってこうね
なんていう真面目なツイート
仕事でミスをしない人はいないと思うんだ。新人はそのミスに絶望するけど、ベテランはそのミスを上手く誤魔化しているんだ。
致命傷にならないなら、それはそれで良き。完ぺきでない時もあるんだ。お金を払ってもらえるクオリティなら、それはそれなんだ。新社会人時代懐かしい、よく悩んだな。
新社会人1年目は積極的にチャレンジした方がいい。
失敗したらカッコ悪いとかいらないプライドは捨てて、やってみる。全力でやった結果がダメでも次に繋げたらいいし、年次が上がればできて当たり前と言われることも1年目なら周りの目も温かい。
この1年めちくちゃ良いチャンスだよ♀️
世の中には信用できない大人が意外と多いから気をつけて!
新社会人おめでとう!
これからシステム開発の現場に飛び込む未来を背負う若者に、おじさんから大切なアドバイス。耳をかっぽじって良く聞くように。
『見ず知らずの他人が書いた設計書は信じない』
以上です。
新社会人へ。
「社会は理不尽だぞ~」とか「社会は厳しいぞ~」とか言う40代以上の奴には注意。
大抵の場合、社会以前にそいつ自体が、理不尽だし厳しい。要するに老害だから注意。 #新社会人 #新社会人へのアドバイス
私は去年新社会人だった
明日からの人に伝えたいことは、
「耳を傾ける人を選べ」です。
上司も人間。やな奴はどうしたっている。全部を全部鵜呑みにしないで自分で信頼できる人を見極めよう!
趣味はとっても大事だよ!
てことで新社会人に言いたいのは、
一通り卒なくこなせる程度に仕事覚えてきたら新しい趣味を始めるか、今までやってきてた趣味を続けてほしい
でないと心が荒むと思うから。
趣味を続けるほどの余裕がないとやってられんよ、仕事って(ぶっちゃけ)
新社会人の方をチラホラ見掛けるけど、アドバイスが出来るとしたらストレス発散の手段は必ず用意しておくべしという事。負わされる責任がバイトとはまるで違ってくるから息抜きがないとやってられない
オタクな新社会人のみんな、
そのオタク趣味は大事にした方がいい。
仕事が忙しくて疲れた時もミスして落ち込んでる時も推しの存在があることで推し成分を接種することが出来るしそうすることで心が裕福になる。
無責任なアドバイスは真に受けるな!
新社会人のみなさんに言いたいのはTwitterに「新社会人のみなさんへ」なんて書いてあることは、あなたの生活や将来を保証も支えもしてくれない無関係の第三者が書いた無責任な戯言なので、それを指標にしてはいけません、ってことです。