LINEタイムラインが進化してる…!?
「ディスカバー」は、LINEタイムライン上で自分の好みのコンテンツや、流行の動画を発見したり、発信できる新しい機能です。
タイムライン右上の惑星マークから
「LINE」のタイムラインを開いて右上部にある惑星のマークをタップすると誰でも閲覧可能です。
ユーザーや企業などの公式アカウントが「全体公開」の設定で投稿したコンテンツを集約し、一覧にして表示する。
MAU6,800万人(2019年8月時点)が利用する「タイムライン」
2020年3月からLINE公式アカウントの友だちになっていないユーザーに対しても投稿が表示される新機能「ディスカバー」がリリースされました✨
「ディスカバー」の具体的な機能や投稿のガイドラインを紹介します⭐️
lin.ee/3Z88JnO/cmpn
人気YouTuberコラボも…!
LINEに新機能「ディスカバー」が登場、水溜りボンドら人気YouTuberとのコラボ企画も実施
fashionsnap.com/article/2020-0… pic.twitter.com/ssFas23pAd
リリースに伴い、人気YouTuberを多く抱えるクリエイター事務所「UUUM」とのコラボ企画も実施される見込みだ。
二人組クリエイターの「水溜りボンド」などが参加予定で、参加クリエイターそれぞれのLINE公式アカウントもオープンしている。
LINE、新機能「ディスカバー」スタート (アスキー) – LINEアカウントメディア news.line.me/issue/oa-ascii… #linenews via @news_line_me
いつの間にこんな機能を
また、ビデオ通話に新機能が!
「LINE」において、グループビデオ通話機能に付随する新機能「画面シェア」の提供を3月16日に開始した。
画面共有がしやすくなったとか!
LINEのビデオ通話に新機能が登場✨
リモートワークでの需要にこたえ、新たに「画面シェア機能」を追加しました。
✅パソコン画面を共有しながら、ビデオ通話で会議を行うことができます
✅共有された画面は、スマホからも視聴可能です
詳しくはlin.ee/kfF5Fw3/xssq/tw pic.twitter.com/1DbZGUf8Dr
画面シェアは、LINEグループや複数人トークの友だちとグループビデオ通話する際に、参加している全員のLINE画面に、あるユーザーのPC画面をシェアしながらビデオ通話できる機能。
・学校や塾の先生と生徒が教材を共有してサテライト授業を行う・学校やクラス、部活の仲間たちで卒業式で披露する予定だったコンテンツを見るなどして卒業式や終業式を行う・リモートワーク時、同僚同士で会議の資料を共有してビデオ会議を実施する
背景の自動モザイク機能も使える
背景の自動モザイク機能便利そう
LINEグループビデオ通話にPC画面を共有できる「画面シェア」の新機能 最大200人、大人数の会議や授業などで活躍 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/20… @itm_nlabから pic.twitter.com/rflmDvsN2d
ビデオ通話では顔をアバターに置き換えたりできる「エフェクト機能」や、2月下旬に提供が始まった「背景ぼかし」機能も利用可能。
これで寝起き直後に部屋が少々散らかっていても、気軽に職場や学校の人たちとビデオ通話ができそうです。
グループの友だちと複数人で通話を楽しみましょう。手順は以下を参照してください。
今年始めからスタートしているのが
LINEの最新アップデート「バージョン10.1.0」より、ホームタブのデザインが新しくなりました。
【LINE】もっと使いやすく。ホームタブを自分らしくアレンジできる「カスタマイズ機能」が登場♩ ift.tt/2UtexrY pic.twitter.com/tYeaVRsqWe