自分の口臭って気にしたことありますか?
自分の口臭は、自分自身では気づかないことが多いようです。ただ、他人の口臭はけっこう敏感に反応してしまうものです。
まずは、口臭を判断する方法でチェック!
もしピンク色であれば、おそらく口臭はありません。もし黄色や白の場合、細菌が残っていて匂いの原因になっている可能性が
スプーンで舌の裏をこすり、そのあとに匂いを嗅いでみましょう。良い匂いがしない場合は、口臭の可能性が高いです。
匂うと感じたら!原因はどこにある?
最初に気にするべきことは「口臭の原因になる病気がないかどうか」です。
病気が原因の口臭は生活習慣の改善だけでは消せないので、専門医の治療が必要です。
水分をあまりとらない口の中が乾いた状態になり、雑菌が増えやすい。口が開いている口呼吸になりやすく、口の中が乾きやすい。
緊張やストレスも口臭に繋がるようです。生理的な口臭は原因が一見わかりにくいものが多いです。
では、口臭を防ぐ簡単な方法アレコレを紹介します。
うがいをして口のなかを潤すことは、口臭を防ぐとても簡単な方法のひとつ。
タブレットやガムも、何か別の良い香りで、イヤな口臭を覆い隠す『マスキング効果』を発揮できるものがおすすめです。
舌ブラシなどでキレイにケアしましょう。
ちなみに、過剰に磨き過ぎると唾液分泌が減ってしまったり舌を傷付ける可能性もあるので注意しましょう。
「すっぱいものを思い浮かべる」という手があります。
例えば梅干しを見るとすっぱい感覚がわき起こり、勝手にだ液が出ますよね。