○電車の中で迷惑をかける人たち…
「なんだよ、このひと!」と思ってしまう出来事を電車通勤の方は経験したことがありませんか?
電車に乗っていると、やたら迷惑ばかりかけてくる女性って見かけませんか?
実は自分も、周囲の人から顰蹙(ひんしゅく)を買う行動をしてしまっている可能性があるかもしれません。
「電車の中で迷惑をかける人たち」をまとめてみました!
○ドア付近から動かない
満員電車内のドア付近で、スムーズな乗り降りの流れなどおかまいなしに、自分のポジションをかたくなに守り続ける人って時々いますよね。
電車の入り口付近を陣取っている人を見ると、つい腹が立ってしまうこともあるのではないでしょうか。
ドア付近でスマホに夢中になり、駅に着いても岩のように動かない姿に“お岩さん”と名付けた人も……。
○香水がとにかく臭い
電車の中で近くの人の香水がくさいと最悪。気持ちが悪くなるし、臭いでむせそうになることも。
適切な量をつければ問題ないのだと思いますが、明らかに付けすぎの人が目立ちます。
電車は運が悪いと、匂いが強い人と密着してしまいます。特に日本では満員電車となると臭いは一層に深まってきます。
電車で横にいる男の香水が強すぎるんだけど、まじで匂いは気を付けろよ。
それでアポ行ったら一発でアウト。
臭いのは論外だけど、香水が強いと人間は本能的に好きになれないからな。
○大声で会話する
、日本はマナーに厳しい社会であり、公共の場においては大声を出さずに静かにして他人に迷惑をかけないようにする
電車が混んでくるとストレスが高くなりイライラ度もアップ。イライラ度があがると、騒音に対して過敏になりがちに。
日本民営鉄道協会が毎年発表している「駅と電車内の迷惑行為ランキング(2016年度)」によると、論点になっている「騒々しい会話・はしゃぎまわり等」は33.8%で1位
電車内。三十代の男性二人が大声で話し続けている。違法行為なら即座に止めるが、迷惑行為は評価の問題なので悩ましい。「国会議員が市民の会話がうるさいとは何だ!」などの混乱も危惧する。しかし、周囲は迷惑がっているように見える。
一言そっと注意を促そう、と思ったら降車して行きました。
○イヤホンの音漏れ
電車内で、付近から「シャカシャカ」などと音漏れしている人に遭遇したことがある人は多いだろう。