●3月15日から始まったマスクの転売禁止
品薄になっているマスクの転売が15日から禁止となり、ネット上ではマスクの出品は姿を消しました。
政府は転売禁止に向け、第1次石油危機時に制定した国民生活安定緊急措置法を持ち出した。
10日に同法の政令改正を閣議決定し、15日午前0時以降、仕入れ価格を超えた他人への販売を取り締まれるようにした。
・違反すれば、罰則が科される
禁止される行為は「小売店舗やECサイトなど不特定多数の相手に販売する者から購入したマスクを、購入した金額よりも高い価格で、
インターネットや店舗などを通じ不特定または多数の者へ転売すること」と定義される。ここでいう「購入した金額」には消費税や送料なども含む。
違反すれば、「1年以下の懲役」か、「100万円以下の罰金」、もしくはその両方が科される。
●しかし、抜け道とみられる商法が横行している?
政府は高額転売や買い占めを排除して極度の品薄解消を目指すが、ネット上では抜け道とみられる商法が早くも横行しており、問題点が浮上
ネットでの転売も対象で、フリマサイトやオークションサイトでの転売を目的とした、いわゆる「転売屋」による抱え込みの解消を目的にしている。
・「直接仕入れ」などと、転売ではないことが強調されているという
それでも規制初日にチェックすると「マスク50枚4980円」などの出品が確認できた。仕入れ価格から1円でも高い転売は禁止だけに
「中国工場から直接仕入れで転売品ではありません」や「海外直輸入の正規品」など、転売ではないことが強調されていた。
規制をすり抜けようとする新手の販売も浮上している。別の商品にマスクをセットした「抱き合わせ販売」が登場
●ネットでは、このニュースに様々な声が上がっている
しばらくはイタチごっこが続くんでしょうね。
抱き合わせ、替え玉…マスク転売規制も抜け道横行(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース: headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-…
抜け道になるのか?抱き合わせも転売と同じでしょ
抱き合わせ、替え玉…マスク転売規制も抜け道横行(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-…
・一方でこんな声も‥