週休三日制とは
「週休3日制は、人間が働くのにちょうどいいバランスなんです」
毎日8時間労働(残業なしの場合)で、週5日勤務だと、自分の時間なんてほとんど「ない」に等しいですし、残業もあれば休日出勤もあったりしますよね。
週末だけの休みだと寝るだけで終わってしまう人も・・・
週休三日を行っている企業
今年6月、佐川急便は宅配ドライバーの人手不足解消をねらい、一部地域の正社員を対象に週休3日制を導入すると発表。
ヤフーは4月1日、育児や介護中の従業員を対象に、週休3日(週4日勤務)を選択できる「えらべる勤務制度」を導入する。この制度では、土日の休日に加え1週あたり1日の休暇を取得できる。
日本マイクロソフトが8月の1カ月間、「週休3日制」を試験導入する。全社員が対象で、8月の金曜日をすべて有給の「特別休暇」とし、国内の全オフィスを閉鎖する。
介護事業を展開するウチヤマホールディングス(HD)は、1週間に4日働いて3日休む週休3日制を試験的に導入する。従来の週休2日と3日を社員が選択できる。
従業員を多く抱える大手企業では週休三日制が徐々に広まりつつあるようです。サービス業でも休みの日を固定せず、社員に選ばせています。そうすることで「会社に人がまったくいない」という状況を防いでいるようです。
週休三日制のメリットは?
休日に旅行にいきたい、家族との時間を過ごしたいなどプライベートな時間を充実させたいと考えている人にとって休みが1日増えることは大きなメリットです。
休みが多くなることで日々の疲れがリフレッシュされ、仕事へのモチベーションが上がり、また集中力が持続しやすくなるといった期待ができます。
労働時間を変えずに週休3日制を導入する場合、より多くの時間を育児や介護に充てることが可能になり、ワークライフバランスを実現でき雇用を維持できます。
少子高齢化の対策にも繋がってくるでしょう
週休三日制はデメリットも
週休3日制を導入する企業がまだ少ないため、顧客や取引先とは休みが合わない状況が生まれ、不測の事態や緊急案件の際も、連絡が上手く取れないといった不都合が生じます。
週の労働時間を変えない場合、1日の労働時間は単純に2時間増えることになります。
自社が週休3日制を実施したとしても、それはまだまだレアケース。
導入している企業はかなり少ないため、取引先が週休3日制を実施しているとは考えにくいです。
日本全国で週休3日企業が増えないとダメですね
週休三日は効率がアップすることが証明された!
日本マイクロソフトは、働き方改革の一環として、およそ2300人の全社員を対象にことし8月の1カ月間、“金曜日を休みにして週休3日とする”試みを実施。
その結果が10月31日に公表された。それによると、“30分以内で終わる会議”が去年の8月に比べて、46%増えたというのだ。
週休3日制は、社員に金曜日も休めるよう仕事を早くこなす意識をもたらし、生産性の向上につながると言えそうです。
マイクロソフトは今月は「週休三日制」で
毎週金曜日が休みになります。
なので今日は休みなんだけど
なんかもう「「圧倒的土曜日感」」やばい。
朝から(日課のラジオ体操の後)ゲームしてます☺️最高
ーー
日本マイクロソフトが「週休3日制」に挑戦 8月の金曜日を全て休みに itmedia.co.jp/business/artic…
働き過ぎとの意見が多い