次の休みが楽しみですか?
長時間労働が美徳とされる国民性
今は「3,4時間働けますか?」というキャッチフレーズの栄養ドリンクも昔は「24時間働けますか?」というキャッチフレーズでした。
海外と比べて日本の祝日は多いの?少ないの?
日本には、15日の国民の祝日があります。
これが海外と比べて多いのか?少ないのか?
日本から送ってもらったカレンダーをこちらイタリアの友人たちに見せたら一様に皆祝日の多さに驚いてます。
祝祭日の日数だけ比較すると、日本はむしろ国際的に多い方です。
どうやら、海外の他の国と比べると多い様です。
海外ではどうなの?
世界一祝祭日の日数が多いのはコロンビアとインドで18日
1位が18日で日本が15日。確かにトップクラスですね
JETRO(日本貿易振興機構)が作成した2014年のブラジルの祝祭日一覧ですが、全部で17日あります。
西欧諸国は少ない傾向が見られ、日本は3位(15日)と比較的多い方である。
米政府は連邦としては10日の祝祭日を設定しているが、民間企業においてはこの祝祭日を従業員の休日とすることを義務付けてはいない。
日本と海外の違いは?
日本では“お上主導”の労働時間短縮だったため、週休2日の導入や祝日の増加といった「一斉休業日」を増やすことに力点が置かれてきた。
参院内閣委員会は5月22日、2016年から8月11日を「山の日」と定める祝日法改正案を与野党の賛成多数で可決した。
2016年からは更に祝日が1日増えます…
「休みは全員一斉が当たり前」ということになると、他の人が働いている時にひとりだけ有給休暇を取ることは精神的に難しい。
肝心なのは「有給取得率」。……もう、下から数えた方が早いんです。ワーストは、日本(39%)
祝祭日の日数が多く有給が少ない日本と、その逆の欧米