冬は乾燥の季節…
空気が乾燥する冬は、皮膚から水分がどんどん失われ、水分と皮脂のバランスが崩れやすくなります。すると、角層のバリア機能が低下して皮脂膜も薄くなり、結果的に皮膚の乾燥が起こり「乾燥肌」となるのです。
肌の新陳代謝であるターンオーバーにはサイクルがあり、このサイクルが乱れてしまうとバリア機能も低下してしまいやすくなるのです。
乾燥が進むと、シワが目立つ原因にもなります。ほかにも、肌がきちんと生まれ変わらないことから、ニキビが治りにくい、出やすいなどの症状も。
とにかく保湿が重要!
乾燥肌が気になってくる秋から冬にかけて、とにかく肌に潤いを与えておくことが大切になります
角層をすこやかに保つには、角層そのものを育てて、成熟した状態に保つことが必要です
そうは言っても肌タイプに合った化粧品を見つけるのは一苦労。
化粧水、乳液、美容液などそのアイテムは多岐にわたる。
メイク落とし、洗顔から見直す必要があったり。
季節ごとに肌の悩みが違う、なんてことも。
体内からのアプローチでも肌は変わる
外側からのスキンケアも大切ですが、それだけに頼っていては十分とはいえません。内側からのケアでもお肌は変わります
美肌づくりに欠かせない栄養といえば、たんぱく質、ビタミンC、ビタミンE、イソフラボン、レシチンです
美肌に欠かせないビタミンAが豊富に含まれている食べ物は、鶏レバー、豚レバー、ウナギ、ニンジン、カボチャ、シソ、卵
美肌に効果アリ…?甘酒が話題!
【この差】今夜よる7時からの「この差って何ですか?」は、杉咲花&指原莉乃が登場サ☆ 大注目の「甘酒の差」を放送サ!睡眠&疲労回復…米麹甘酒と酒かす甘酒で健康効果に雲泥の差!指原絶句SP!なのサ!お楽しみに♪
#指原莉乃
#杉咲花
#川田裕美
#上地雄輔
#この差
#TBS
minnano-mag.jp/campaign/konos… pic.twitter.com/762xMbmid7
健康・美容に良く、ダイエットにも効果のある飲み物として、再度注目が高まっているこの甘酒
具体的にどんな効果があるの?
点滴と同じ成分のブドウ糖、ビタミンB群やミネラル、アミノ酸等が豊富に含まれているので疲労回復にぴったり。これが「飲む点滴」と言われるゆえんなんです
甘酒に含まれるコウジ酸にはメラニンを生成する酵素の働きを抑える効果があり、そばかすやしみなどの予防にもなります。さらに、甘酒はイライラを抑えるGABAという物質も含んでいるので、ストレスによる肌荒れも抑えられます
甘酒には「エルゴチオネイン」という成分も含まれていて、このエルゴチオネインは抗酸化作用があるので、肌の老化を抑制する効果があるそうです
甘酒には食物繊維やオリゴ糖も豊富に含まれています。これらの成分は、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれる働きがあるので、便秘の予防・解消にも一役買ってくれるのです
どうやって飲んだらいい?