モレスキンノート
モレスキンをはじめとして、ノートブックの面白さというのは
「とりあえず気に入ったら買っておく」ことにある。
頭の中に入れておくと、生活の中であのノートに
書き記していくべきネタが見つかることにある。
ノートに書くというパッケージ行動は、
箱が先にあると制限されながらの創造性発揮ということにも
つながっていくのではないか
誰かと共有したいことをオンラインにまとめて、自分のためだけに残しておきたいことをモレスキンノートブックに記録
SNSが普及したからこそ、自分だけの思い出はモレスキンに記録するなんて素敵ですね。
モレスキンのフィット感は使えば使うほど馴染んできます。一年で使い終わるのが勿体無いくらい。なかなか良い味が出るんです。
【活用例】
グルメ日記
「モレパン日記にはお気に入りのパンやお菓子を描いています。絵は元々好きだったのですが大人になってからは遠のいていました。 モレスキンのおかげで今、久しぶりに描く楽しさを味わっています。
日々の美味しい記憶がスケッチブックに溢れていて、何て素敵な日記でしょう!パンや焼き菓子はパクパクッとたいらげてしまえば終わりですが、絵にしてみるとそのユニークな造形にも改めて魅力を感じます!
結局1冊使いきってみると10cm程の厚みの蛇腹状になってました。破れ等はありません。記念に残したいという思いもありますが、厚くなったモレスキンを眺める時間が私にとって至福の時であります(笑)。
コーヒー日記
モレスキンに美しい絵とか描ける皆さんが羨ましいと思っていましたが、自分なりに写真を貼ったりして楽しんできました。
最近になって新しい楽しみ方を見つけました。毎日のコーヒー記録です。スターバックスが大好きで、ほぼ毎日通っているんですが、絵が描けない代わりに、見た目も綺麗なスターバックスのビーンズシールというのをぺたりと貼付けることにしました。KRUG限定のルールドモレスキンが、私のコーヒー記録の友です。