◆あなたはどんな姿勢で眠ることが多いですか?
仰向け、横向き、うつぶせなど、人には様々な寝相がありますよね。
でも、そんな無防備な寝姿にこそ、その人の本当の性格が表れるといいます。
寝相と性格、深層心理の関係については多くの学者たちも研究しているんだそう。
「仰向けがいい」「横向きでないと眠れない」「うつ伏せが安心する」
代表的なものでは、アメリカの精神分析医サミュエル・ダンケル氏、イギリスのサリー大学のクリス・イドジコウスキー教授がそれぞれ行った研究がある。
日常において自分の寝相や、パートナーの寝相について深く考えることってなかなかないですよね。
家族や恋人に指摘されたり、起きたらいつも決まったポーズをしているなど、意外と自分の寝相は判断しやすいはずです。
寝相から自分の隠れた本性を見つけることができるかもしれません。
▼仰向け型(大の字の姿勢)
仰向けになって手足を伸ばして眠る。
大の字の姿勢で眠る人はオープンな性格の自信家に多いそう。
子どもの頃に親の愛情をたっぷり受けて育った人や個性的な人に多く見られるようです。
仰向けになる手足を伸ばして堂々と寝る人は、オープンな性格の自信家だそうです。
王様型とも呼ばれます。自分に注目を集めるのが好きなタイプで、子どもやタレントに多く見られます。
▼仰向け型(気をつけの姿勢)
仰向けでも手足を広げずに”気をつけ”のような姿勢で眠る。
おとなしく、思慮深い人に多いんだそうです。
騒ぎ立てることを嫌い、規律正しい行動をとるタイプです。
おとなしく、思慮深い性格。規律正しい行動を取るタイプ。
大げさに騒ぎ立てることを嫌い、自分自身と周りにも高い価値基準を持っている。
▼横向き型(手を足のほうに伸ばしている)
横になって手を足のほうに伸ばして寝る人は、外交的で大勢でいることが好きなタイプに多い。
くよくよしない性格で知らない人ともすぐに打ち解ける。
ただし、よく知らない相手に対しても打ち解けてしまうので人に騙されやすいという欠点もあります。
会ってすぐに信頼してしまう傾向があるため、騙されぬよう注意が必要です。
▼横向き型(手を前に伸ばしている)
同じ横向きでも手を前に伸ばして眠る人。
開放的な性格とは裏腹に疑い深く皮肉屋なタイプに多いんだそう。
優柔不断な面はありますが、いったん決めると決定を変えない頑固なタイプでもあります。
ストレスをあまり感じることなく、問題を上手に処理する能力も高いんだそう。
開放的な性格であるが、疑い深く皮肉屋である傾向が強いとされます。