▼大人がはまる工作!ガラス絵の具
100円均ダイソーで販売されているガラス絵の具をご存知ですか?絵の具と言うだけあって絵を描く感覚で使えて簡単なので子供から大人まで幅広い方に愛されています。乾くとはがせるシールの様になるのも面白い♪ガラス絵の具でできる大人がはまる工作の世界をご紹介します。
乾くと透けるガラス絵の具です。何っ!こんなおもしろそうな絵の具があるのか!とダイソーで購入しました。
ガラス絵の具は、楽しく誰でも簡単に扱えるモノなので、小1の長女は夏休みの工作の宿題で使っていました。
▼ガラス絵の具でステンドグラス風
ダイソーの人気商品「ガラス絵の具」を使って簡単楽しく自分で「ステンドグラス風雑貨」が作れてしまうんです
ダイソーのガラス絵の具、本当に乾いたら透ける!キレイ〜。気泡は無いほうがいいな。次の課題。ハマりそう✧˖◡̈⃝°˖* pic.twitter.com/WwLRcDa9GJ
ステンドグラス風といってもいかにもチープな物ではなく、クオリティーが高い物が多いのも 大人がハマる理由じゃないでしょうか。
▼ハロウィンの演出にも
【ハロパ】ダイソーさんのガラス絵の具、鮮血みたいでいい感じ!グッズにくっつけるだけでハロウィンの雰囲気になる! pic.twitter.com/GXSozeP5iB
▼ガラス絵の具の使い方
下絵の上にガラス板(もしくはアクリル板)を重ねて線の通り 黒絵の具を出しながら書きます
書き終えたらこのまま黒線の表面が軽く乾くまで30分ほど待ちます
▼今話題の男前リメイクにも
絵の具を出す量や綺麗な線の引き方など慣れるまでは少し手こずりますが完成した時の達成感は大きいです。
いい具合に集中して制作できるガラス絵の具は、大人にちょうどよさそうです♪
▼ガラス絵の具で北欧風