●各地で大きな被害を出した「台風19号(ハギビス)」
10月6日(日)3時に発生した台風19号(ハギビス)は「猛烈な」勢力に発達し、今年一番の強さとなる見込みです。今週後半から三連休にかけて日本列島に近づく可能性があります。
weathernews.jp/s/topics/20191… pic.twitter.com/RuVvl2jltn
12日に伊豆半島に上陸し、東日本の各地で大きな被害を出した台風19号(アジア名:ハギビス、Hagibis)
「ハギビス」は、フィリピンが用意した名前で「すばやい」です。
台風の名前は、「台風委員会」(日本含む14カ国等が加盟)で各加盟国などの提案した名前が、あらかじめ140用意されていて、発生順につけられます。
準備された140を繰り返して使用(140番目の次は1番目に戻る)されますが、大きな災害をもたらした台風などがあると、加盟国からの要請によって、その名前を以後の台風では使用しないように別の名前に変更することがあります。
●東京都心では、最大瞬間風速41.5メートルを観測
【台風19号】東京都心でも猛烈な風 歴代2位
news.livedoor.com/lite/article_d…
東京都心では午後9時14分に最大瞬間風速41.5メートルを観測し、歴代2位の値を更新。羽田空港では最大風速で観測史上1位の値を更新しました。 pic.twitter.com/dpRi1HdRtN
東京都心では午後9時14分に最大瞬間風速41.5メートルを観測し、歴代2位の値を更新。
羽田空港では最大風速、江戸川臨海では最大風速と最大瞬間風速が観測史上1位の値を更新
・この台風で多摩川が東京・世田谷区玉川付近で氾濫
【台風19号】多摩川が二子玉川駅付近で氾濫
news.livedoor.com/lite/article_d…
堤防を超えて水が流れ出たということで、玉川地区は住宅やショッピングモールが立ち並ぶ場所であるため、周辺の住民に安全の確保を呼びかけている。 pic.twitter.com/ZqFCYYs5HY
●武蔵小杉駅周辺では、大規模な冠水が起きていた
【台風19号】武蔵小杉駅周辺で大規模な冠水 深さ1.5mまで水が押し寄せている場所も
news.livedoor.com/article/detail…
警察や消防は、救命ボートを使って取り残された人がいないか確認を急いでいる。 pic.twitter.com/zE2a2lrpuD
神奈川県の武蔵小杉駅周辺では大規模な冠水が起きていて、なかには深さ1.5メートルまで水が押し寄せている場所も
神奈川県中原区武蔵小杉駅前の道路では冠水しているのが確認できます。警察によりますと、付近には深さが1.5メートルに達しているところもあるという
●さらに武蔵小杉駅周辺では、タワーマンションが大きな被害に‥
タワーマンションが建ち並ぶ川崎市中原区の武蔵小杉駅近くでは、台風による浸水で、
47階建てマンションの地下の配電盤が壊れ、多くの部屋で停電や断水が起きているという
視聴者が撮影した映像では、エレベーター前に段ボールを敷いていたところ、さらに上まで水が来ている様子が映っている。
●そもそも「タワーマンション」とは?
タワーマンションは、一般的に20階以上の鉄筋コンクリート造の集合住宅のことを指す。
「タワーマンションには、これだけの条件を満たしていなければならない」といった法的な定義や決まりはありません。