野菜だけダイエットって痩せるイメージがあるけれど…
ヘルシーなイメージが強い野菜。
ダイエット中は野菜だけで乗り切る!なんて方もいるのではないでしょうか?
ただ、その野菜だけダイエットが実は逆効果になっていることもあるんだそうです(゚д゚)
野菜は健康とダイエットに必要ですが、野菜だけ食べていると健康を害して、さらに太ります。
確かに野菜はほかの食材に比べて低カロリーのものが多いためダイエット中はぜひ食べておきたい食品ではありますが、一歩間違えると「太りやすい野菜の食べ方」をしている可能性があります。
野菜にも太りやすい野菜というものがある
太りやすい野菜は、でんぷん質の多いイモ類やトウモロコシなどが代表的です。
にんじんや玉ねぎなど、食卓によく出る根菜類も糖質が高いものが多いので、食べすぎには要注意です。
アボカドは緑色だから野菜だと思って食べてしまうとここにも落とし穴があります。
アボガドは、美肌やアンチエイジングのお手軽食材として重宝されていますが、実は野菜の中では飛び抜けてカロリーが高いんです。
なんとなくヘルシーなイメージのあるアボカドですが、アボカド1個でなんとご飯茶碗1杯分のカロリーもあります。
実はダイエットをしている時に気をつけたい野菜があるんです。それは、カリウムがたくさん入った野菜です。
野菜だけダイエットは体を冷やし基礎代謝を下げる
野菜だけの食事になると、どうしても不足してしまうのがタンパク質。
タンパク質は筋肉の元なので、不足してしまうと筋肉が作られなくなります。筋肉が作られなくなるということは、筋肉が減っていくことになり代謝の低下を加速してしまいます。
今までは通常の食生活を送っていたのに、突然野菜だけの食事制限を始めると体は突然カロリーが体に入ってこず驚いてしまいます。
この極端なカロリー制限で基礎代謝はどんどん下がり、逆に代謝の悪いカラダになってしまうのです。
ダイエットは代謝を上げないと効率が悪いのに、生野菜は身体を冷やしてしまいます。
サラダにかけるドレッシングで高カロリー摂取をしていることも
いくら糖質の低い野菜を摂取していても調理法によっては高カロリーになってしまっていることもあります。
特にサラダにかけるドレッシングは油が多く使われているので要注意。
野菜料理の代表格といえばサラダですが、サラダのドレッシングには注意が必要です。
ドレッシングには油が含まれているので、野菜を多く食べようとして更にドレッシングをかけると、カロリーが高くなってしまいます。
えごま油やココナッツオイルなど、植物性の良質な油を使用したものや、しょうゆベースやタマネギ・にんじんペーストをまぜたものを選ぶとオススメです。
栄養不足に陥り痩せにくい体質になってしまうことも
野菜だけの食事では糖質、脂質、タンパク質の栄養素が不足してしまいます。
栄養素が足りない食事を続けていると正常な代謝が起こらず、それこそ痩せにくい体質になってしまいますし、髪や肌にも悪栄養を及ぼすことも。
野菜はビタミンが多くて、体に良いのですが、足りない栄養素がある。それが、三大栄養素です。
野菜だけのダイエットで肌が荒れたり髪がボロボロに成ってしまった場合はタンパク質不足が原因かもしれません。
現在では、肉類を控え過ぎて野菜を多く摂取すれば、身体に必要なタンパク質、必須脂肪酸や鉄分などが不足してしまうことがわかっています。