既読をつけないでトークを見る方法
LINEアプリで既読をつけずにトーク内容を確認したい場合、AndroidとiPhone共通の方法として、「機内モード」を利用するという手段があります。
メッセージを受信してからコントロールセンターを開き、機内モードをオンにします。
メッセージを読んだら、LINEをマルチタスクから削除し、機内モードをオフにします。
機内モードにしている限りは、通信が遮断されているため、LINEのメッセージを読んでも、既読表示にはなりません。
ただし、再びLINEを起動した瞬間に「既読」がつきますのでご注意を。
ちょっとだけ返信するかどうかを考えたいときなどには良い方法ですが、長時間放置したいときには他の方法を使いましょう。
LINEのメッセージを機内モードを使って既読をつけずに読む方法と既読がつく場合を紹介します。機内モードにする際にきちんとした手順でおこなえばLINEのメッセージを既読をつけずに読むことができます。メッセージに既読がついてします原因も紹介します。
大事なメッセージをピン留めする方法
LINEのトークに花が咲くと、大事なメッセージが流されてしまって、探し出すのに苦労することがありませんか?
このアナウンス機能を使うと、重要なメッセージを選んでトーク画面上方にピン留めすることが可能に。
トークメッセージが流れやすいグループでは特に重宝します。
たとえば大人数のグループチャットでお知らせを伝えたいとき、待ち合わせの日時を忘れないよう固定したいときなどに便利ですね。
大事な伝達事項など必ず見てもらいたいメッセージがあれば、それを長押しして「アナウンス」をタップします。
するとトーク画面上部にメッセージが固定され、スクロールしても動かなくなります。
たとえば集合時間や場所などを決めた時、その情報はトークが進むにつれて流れていってしまいます。
LINEには、トークルーム内で特定のメッセージを画面上部にピン留めすることができる「アナウンス」機能が備わっています。メガホンのようなマークの横に、指定メッセージが常時表示されます。本記事では、LINEの「アナウンス」機能の使い方について解説します。
リアルタイムに翻訳する方法
通訳アカウントを友だちに追加するだけで、「これ○○語でなんていうんだろう」「この言葉どういう意味だろう」といったときにすぐ使えます。
LINEの公式通訳アカウントには、英語、中国語、中国語(繁体字)、韓国語が用意されている。
翻訳したい文章を通常のトークのように入力していくだけで、翻訳した文章を返してくれます。
いちいち辞書で調べなくてもいいので大変便利な機能だ。
この機能は、「通訳」という言葉が付いているだけあって、単語だけでなく会話を通訳してほしいシーンでも大活躍します。
公式アカウントを含めたトークルームかグループをつくれば、自動的に通訳してくれるのです。