SNSなどのプロフィール画像って気にしたことありますか?
名前とともに設定するプロフィール写真。自分自身やペット、はたまたイラストなど、趣向によって様々な様相だ。
SNSのアイコン画像はズバリ、自分自身を投影していると言える。そこからある程度、相手の人物像を読み取ることができる。
多種多様なアイコンは別に良いのですが、中にはちょっと「もういいよ」とうんざりするアイコンはないですか?
リアルな「プロフィール画像」に対する声も上がっています
そもそも、アイコンの違いって本当に性格に影響するの?
アイコンはその人の個性が如実に出るもの。「アイコンはその人が周囲にどう見られたいかが表れるもの」なんだとか。
プロフィール写真はその人の自己表現、それぞれに個性的な画像を載せている。SNSのプロフィール画像はその人の深層心理の表れだ。
では、プロフィール画像でわかる深層心理
【初期設定のまま】基本的にログインしない。あと、たいがい機械オンチ。
SNSでアイコンの設定をしていない場合は、自分を絶対に知られたくないという閉鎖的な人が多い。
【とにかく頻繁に画を変える人】寂しがり屋でかまってちゃんに多い傾向があります。
自分の顔をプロフィール画像に
堂々と載せている人は、いまの自分にある程度の満足感を得ている。充実している人が多く、生き方や容姿にも一定以上の自信
【目線アリ】自分をちゃんと見せたい人。オープンで社交的な人や、内弁慶だけれども人と関わるのが好きなタイプが多い
【目線外し】ガツガツしていると思われたくなく、少し気取っているがシャイ信頼している人にしか心を開かないガードが強い人
動物の写真やイラストをプロフィール画像にしている
好きな動物の写真を使うのは、人から可愛がられたい甘えん坊タイプ。また自由人タイプも当てはまるようです。
マイペース人間に多くみられますが、オタク気質が高いという可能性もあります。
キャラクターや有名人の写真のアイコン