◇ いつもの机をスタンディングデスク化
「OPLØFT(オプリュフト)」はいつもの机に置くだけで、すぐにスタンディング化が実現できる昇降式テーブルです。
レバーを引き上げるだけで簡単に操作でき、好みの高さに設定することができます。
重さは12キログラムと持ち運びも簡単で、40キログラムまでの重さに耐えられるので、安定感も抜群です。
◇ 椅子の背もたれをスタンディングデスクに。
近ごろはイスの背もたれでスタンディングデスクが作れるガジェットがあるみたい。
机があれば椅子もあるので、余計に場所を取ることはないですし、椅子に付ければキャスターで移動もできるし、自分の好みの高さに調節もできてしまう分けです。
しかも、取り外しはただ机に引っ掛けるだけなので、大げさな設置作業は必要ありません。机の足を開いて背もたれに乗っけるだけ。シンプルで便利なアイデア商品となっています。
◇ 自動で普通の高さからスタンディングデスクへ変わる机
自動で天板の高さを変えることが出来るこちらのデスク。好みの高さを記憶しておいたり、立ち/座りそれぞれのトータル時間を記録してくれたりと、様々な便利機能が内蔵されています。
机の表面には熱センサーが備えられており、机の利用状況を把握し、机の利用者の消費カロリーを計測することもできるようになっている。
BluetoothとWi-Fiも備えているので、将来的にはスマートフォンやフィットネス端末と接続してユーザーの健康データをリンクさせることもできるようにする計画だ。
◇ 壁にかけて使えるスタンディングデスク
ご覧のとおり、壁にかけて使えるスタンディングデスクで、折りたたんで持ち運ぶことも可能。
このほかにもドアなんかにひっかけることもできちゃう。
◇ ダンボール100%のスタンディングデスク