靴の印象は大事!!
靴というのは本人が思う以上に他人に見られているものです。
商売道具をどれだけ大切にできているかは、靴を見ると一番わかりやすいと言える。
欧州では社会人になると、何はさておき、靴にお金をかけなさいと周囲からいわれます。
何故?!靴を磨くのか?
いくら上半身をビシッとキメても、靴が汚れていたり、ビジネスに不向きなものだったりすると評価が落ちてしまう可能性も……。
細やかなところまで”気持ちが行き届いているという証として、その人への「信頼感」に繋がるのかもしれませんね。
『夢をかなえるゾウ』の中でも大切さを訴えている!!
「ええか?自分が会社行く時も、営業で外回りする時も、カラオケ行ってバカ騒ぎしてる時も、靴はずっと気張って支えてくれとんのや。そういう自分支えてくれてるもん大事にできんやつが成功するか、アホ!」
(『夢をかなえるゾウ』P30より)
革靴をピカピカにしたい!
靴は、とてもデリケートなパーツの集合体。素材の一つひとつのコンディションが良いときに、はじめてその素晴らしい機能を発揮します。
高級靴でなくともしっかりとお手入れされていれば一流靴。靴の価値は値段ではなく、磨き具合なのです。
革の表面はツルツルに見えても、実は毛羽立っています。それを乾拭きやブラッシングで寝かせることで艶が出ます。
馬毛ブラシなどの、柔らかめのブラシを使い、靴の表面、コバ(靴底の側面)、コバと表革の間など、ホコリや土などをよく払います。
靴磨き |革靴の磨き方,鏡面磨き方法【銀座大賀靴工房】革靴の磨き方や鏡面磨きの方法、コツをご紹介しています。革靴は、丁寧に磨き、きちんとケアをすると10年、20年と履き続けることができます。靴を大切にしましょうね。
木製シューキーパー(シューツリー)を活用!!
一日履いた革靴は必ず休ませ、シューキーパーを使い保管しましょう。
革靴の大敵である甲部分のシワをできにくくします。
シューキーパーの形は色々ありますが、甲の部分がちゃんと盛り上がっていて、かかと部分もボリュームがあるものを選びます。
憧れブランドビジネスシューズ3選!!