◼︎LINEをmixiっぽく使える機能
「オープンチャット」は、趣味の集まりや学校など、任意のコミュニティにおいて、不特定多数のユーザーが参加できる環境を提供
「管理人」や「ハンドルネーム」のような概念を導入することで、ミクシィなどのコミュニティ要素を色濃く反映
最大5000人参加可能、トークルームごとにプロフィール設定可能です
LINE、友だち交換しなくてもグループチャットできる「OpenChat」導入 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/19… @itm_nlabから pic.twitter.com/MooLUmMQMO
従来のグループチャット機能を強化したもので「管理人」や「ハンドルネーム」のような概念を導入しています。
◼︎LINEとは別登録で使えて安心
(活用シーンは)ゲーム仲間など同じギルドのメンバーが集うルーム、学校の保護者が参加するルーム、共通の趣味を持った人同士のルーム、フェスなどオフラインイベント参加者が集うルーム、特定のスポーツチームを応援するためのルームなど
LINE、グループトーク機能を拡張した「OpenChat」提供開始 友だち以外も招待可能
itmedia.co.jp/news/articles/… pic.twitter.com/wCzrJ7uXDx
オープンチャットで使うためのアカウント情報(名前やアイコン)はLINEアカウントとは別に登録できます。
コミュニティの管理人はメンバーの参加承認と退会の他に、告知事項を表示する機能が利用できるようになっています。
LINEのオープンチャットって調べた感じめちゃめちゃ便利そう、、ライブ関係の連絡とかに使えそうだしなによりチャットの場所ごとに自分の名前やらアイコンやら設定できるのめちゃめちゃいいな
この夏 #LINE に新機能「OpenChat」が登場
グループ機能がパワーアップ!
関心事ベースでグループを作り、会話や情報収集ができるように
例えば保育園のママ・パパ同士やゲーム仲間のグループごとにプロフィールを変えたり、グループを承認制にしたりと、多彩なシーンで活躍します
#LINECONF pic.twitter.com/DmOE6OMEs1
こんにちは✨
共通の話題でみんなで話したり
気になることをシェアできる
「LINE」の『OpenChat』です✨
本日、正式にリリースとなりました
#オープンチャット の便利なつかい方を
たくさん配信していきます
これからよろしくお願いいたします
lin.ee/1MBWNYN/prmt/c…
◼︎メイクが試せる新機能
美容系ユーチューバー(YouTuber)が紹介する化粧品を見ながら、ARを通じて該当商品を自分の顔で体験できる新機能
YouTube、紹介中のコスメをARで試せる「AR Beauty Try-On」を今夏提供開始
itmedia.co.jp/news/articles/… pic.twitter.com/BQUT4JCmCi
メイクのチュートリアルはYouTubeではとても人気がある。そのため、お勧め製品を試せるように統合されたことには大いに納得
ビデオを見ている時に「試す」ボタンが表示され、このボタンをタップするとカメラが起動して画面が分割表示される。
◼︎メイク動画を再生しながら、リップの色を自分の顔に適用できる
ビデオの再生は続いているが、下部にいくつかあるリップの色をタップすると自分の顔に適用されて、どれが一番似合うかを探せる。
YouTube’s new AR Beauty Try-On lets viewers virtually try on makeup while watching video reviews tcrn.ch/2IMW5mE by @sarahintampa pic.twitter.com/cdQiPmmYDc
たとえば新しい口紅などの色のパレットをタップして、自分の顔に適用することができる。
え、めっちゃ便利やん…
YouTube、紹介中のコスメをARで試せる「AR Beauty Try-On」を今夏提供開始 (ITmedia NEWS) news.line.me/articles/oa-rp… #linenews
◼︎現在は一部で試験運用中