虹色に輝く美しいビスマス・クリスタル
ビスマスは、原子番号では鉛の隣にいる原子番号 83の元素。元素記号は Bi
日本名で「蒼鉛」と呼ばれる、柔らかい金属です。
熱・電気伝導率が金属にしてはひどく低かったり、展性延性が乏しかったりと、非金属に近づいています
金属に分類されていますが、その特異な性質が不思議がられている元素です。
その結晶はカラフルで、水面の油膜やシャボン玉の色と同じく光の干渉の原理により発色します
天然のビスマスはグレーの地味な色ですが、一度液体にしてから再度冷やして固形にすると、表面の酸化膜で光が回折し虹色の構造色を示します。
「最も美しい鉱石」「最も美しい結晶」などと称され、インテリアとして販売されている
結晶をそのまま販売したり、アクセサリーにしたり。幾何学模様がポイントです!
この虹色の結晶は、実は自宅で作ることもできる
金属としては特異な性質が多いビスマスは、摂氏271.5度と融点が低く、液体から個体に変化する時に結晶化します
金属としては融点が低いため、コンロで鍋にかけて溶かすことができます。
通販で買った地金を熔かして固めるだけで、こんな宇宙の神秘のような、不可思議で美麗な結晶ができるなんて、ほんとに世界って不思議だ
ビスマスの美しい輝きをたっぷりご覧ください!