縁起の良さそうなスプーン
小枝がついているスプーン
細い枝に葉がついたようなデザインがとってもオシャレ
「「使われていない状態」でも視覚的に楽しめるものにしたいと考えた。「集合」することで新たな魅力が生まれることを意識した。食器棚で待機しているスプーンが一本の「木」のように見え、何本か集まることで小さな林や森のような「風景」が生まれるデザインとなった」
スコップの形をしたスプーン
持ち手がまるでスコップのようなデザインが遊び心溢れるカトラリー。
たまには、雰囲気を変えて日常の食卓を豊かに!もちろん、アウトドアで使っても丈夫なステンレス製のスコップスプーン
問題はやはり重量で、重石をつけるなり、
何かに引っ掛けるなりしないとバランスとりづらいですね
スプーンとフォークがフュージョン(融合)!
ラーメンのチェーン店すがきやのために、タカハシマサミ氏によりデザインされたものだそうです。
フォークに麺を巻きつけ、スプーンでスープをすくうデザイン。1978年に名古屋の有名ラーメン店「スガキヤ」が、割りばしの大量消費による環境問題に配慮してノリタケと共同で開発しました。
工具としても使えるスプーン
持ち手部分がレンチ型になっている面白いスプーンです。
ジョークアイテムだと思われがちですが、実は洋食器の加工を専門とする日本企業の製品でMADE IN JAPANです!
持ち手部分の湾曲具合や皿部分とのバランスなど非常に良くできていて使いやすいです。
メカニック向けのこのセットは、スパナやレンチなどを日常的に使う男性の心をつかむと思われます。
ドクロの形をしたスプーン
スプーンとしての機能を完全に無視した製品ですが、なぜか欲しいと思わせるデザインです。スープには不向きですが、赤いゼリーなどのデザートを、こんなスプーンと組み合わせると効果は絶大なものとなるでしょう。