亀山市立関中学校
亀山市立関中学校は、旧東海道で唯一重要伝統的建造物群保存地区に指定された関宿の街並みを擁する地域に立地している。
関宿の街並みをイメージした中庭を取り囲む形で、普通教室を含む学習スペースや多目的ホールなど生徒の活動空間を配している。
大きな窓を設けることで自然光を取り入れ、杉の香りが漂う明るく温もりのある空間を実現。
木造校舎になってから関中学校の生徒の非行が減っているとのこと。そして、生徒たちにとても落ち着きが出てきたそうです。
宮代町立笠原小学校
埼玉県宮代町にある町立笠原小学校は私達の想像を遥かに超える、校舎とは呼べないくらいユニークな設計になっています。
広い芝生の庭、瓦葺の屋根、光が溢れる開放的な空間のあるユニークな建築として全国的に有名です。
別名竜宮城とも呼ばれ、面白い建物の学校です。中庭にはたくさんの木や小山があり、子どもたちははだしで自由に遊びます。
名進研小学校
計画地には高低差20mの谷が走り、雑木林が広がっていた。この豊かな自然を最大限教育に活かしたいという思いから計画はスタート。
大自然に埋もれるように建つ学校は、段々状になっており、各教室や図書室からそのまま連続する陽当たりの良いテラスになっている。
自然の光と風、緑に包まれて生活することの気持ちよさを感じられる環境をつくっている。
帝京大学小学校