▼ 自分へのご褒美に買ってしまおう。
◇ ぷんぷく堂「あなたの小道具箱」
文具・裁縫道具・工具・ハガキ・通帳・印鑑。あなたの小道具を収納できる「テーブルまわりの整理箱」
収納家具や店舗什器にも使われている硬質紙『パスコ』で小さな箱を作りました。約50年は持つと言われている頑丈な材質。机まわりの整理に、オフィスがフリーアドレスの方に、または出産祝いや就職祝いなどの記念日のプレゼントにもご利用いただけます。
ぷんぷく堂は夕方5時から開店する文具店です。普通の文具店にはない文具を取り扱っています。
◇ POSTALCO「LEGAL ENVELOPES」
POSTALCOからはリーガルエンベロープも再入荷
新色のブラックも届いています。 pic.twitter.com/ST1RnOEdQ6
POSTALCOのリーガルエンベロープはMac Book Pro15インチがすっぽり収納出来ます。(クッション性があるわけではありません。)打ち合わせの持ち運びではカードポケットも付いているのでとても便利だと思います。 pic.twitter.com/94qAe5wi1h
内部には、名刺などを入れておけるカードサイズのポケットが2つ。 約5cmのマチがあり、見た目以上の収納力。中身が少ないときには、薄くすっきり持ち運ぶことができます。
サイドにはたっぷりとしたマチがあり、普段はおとなしくスリムな状態だが、たくさんの書類を入れれば、ぐわっと広がりだす。
使えば使うほどすべてが理にかなっていることを実感できるし、紐をぐるぐるして開け閉めするというアナログな動作がモノを大切に扱うという意識にさえ影響している気がする。
◇ m+ 「ロールペンケース」
エムピウのロールペンケースは既に持ってるのだけど( •́ .̫ •̀)プエブロを使ったと聞いたら買わざるをえない。 pic.twitter.com/PIivlviUf2
収納する筆記用具を一枚革で包み込むようなペンケースです。ゴムバンドで調整ができるので、中に収納をする容量に合わせてジャストサイズに合わせることができます
円筒状に革を巻きつけ、ギボシで留めます。内容量に合わせてホールドするように、留め具の手前にゴムバンドを挟んでいます。
◇ 神戸派計画 「レザーペントレイ」
@yumiya_sa 神戸派計画さんのレザーペントレイ、ネイビー。一年越しでようやく買えました〜( ´ ▽ ` ) この手触りがたまらんです… pic.twitter.com/ybR1RpCq3F
インスピレーションの源は、日本の「袱紗」。
1枚のシープスエード(羊革)を折りたたんで、
両脇と端部を縫い合わせただけのプロダクトですが、
これひとつで「包む」「飾る」「護る」「運ぶ」の4役をこなします。
この構造、実は 一枚の天然革を スリーブをつくるように畳み、両脇と端部を縫い合わせるコトで出来上がっています。そのため、留め具も省いた、軽くシンプルで品の良い仕上がりになっています。
◇ オート 「ミニスケッチブックセット」
今日オートの木軸シャーペンとスケブが頒布鞄に入ったセットが売ってて、可愛すぎて思わず買うところだった。危険だった( ˘ω˘ )
木軸シャープ2.0mm・ミニスケッチブックセット
bundoki.com/?pid=94122273 pic.twitter.com/RmSKhQEcOU
オートのミニスケッチブックセット、一目惚れして購入ボタンを押してしまいました(^_^;) ケースが便利!出先で描きたい時に重宝しそうです。 pic.twitter.com/YE2v100AES
鉛筆のレトロな風合いを残した木軸の太軸2ミリ芯ホルダーとミニスケッチブック、シャープナー、帆布製スケッチブックケースがどこにでも持ち歩きやすいミニスケッチブックセットとして登場!
どこへでも持ち出しやすい帆布ケースに入る、ミニサイズのスケッチブックと2mm芯シャープのセット
◇ yuruliku 「FU-TO case Pen」