■2/14はバレンタインデー
意中の彼にどんなチョコレートを贈ろうか悩んだり、女の子にとっては心躍るイベント
今年もチョコレート商戦が激しくなる中、どんなものを贈ろうか迷っている女性も多いだろう
■職場では義理チョコが配られるケースも多い
統計によると働いている女子で義理チョコを渡す人は7割以上
義理チョコはお世話になった人やチョコ仲のいい男性に贈るチョコとされています
恋愛感情は無くてもチョコを配るのは、相手への配慮を大事にする、日本だからこそ、定着してきた文化
■その義理チョコ、実は男性陣に迷惑がられているかも…
職場で配られる義理チョコについて25歳から34歳までの男性 社会人200人に質問したところ、「無くても構わない」53%、「むしろやめてほしい」37%と「不要」派が大多数
■なぜ男性は義理チョコを迷惑に感じるのか
理由としては「お返しがめんどう」という声が圧倒的
お返しなんていらないよ。と思っている女性もいますが、義理にも義理で返さなければ・・と男性は考えます
『センス無い~』『なにこれ?ダサい』『安っぽいよね』とか言われるのを想像したらそれこそたまんない
女子グループ連名でチョコを渡されるのはお返しの仕方にも悩むので迷惑に感じる男性が多い
感謝している人も多いですが、それ以上に面倒だと感じている人が多い
■その一方で、女性も義理チョコを煩わしく感じている
どこまで渡せばいいのか、どのくらい渡せばいいのか、周りの人が渡してるのに、自分は用意しなくていいのか…
大体の人が「まわりがあげるから」「浮いちゃうから」「一緒にあげようって誘われたから」なんていう惰性で行っている場合がほとんど
男性社員は気を使って、あげたチョコよりもはるかに高いものを返してくれるので、正直申し訳ない