●オーケストラ!
劇場清掃員として働くアンドレイ・フィリポフは、かつてはロシア・ボリショイ交響楽団で主席を務めた天才指揮者だった。
『オーケストラ!』あれやこれやの問題を抱えながら、30年ものブランクをモノともせず・・w ラストは奇跡(リハ無しで!w)のハーモニーとなって、ブラボーと感動して叫びたくなる笑って泣ける映画だった。クラシックもたまには聞いてみようかな~ http://coco.to/1413
ラデュ・ミヘイレアニュ「オーケストラ!」
笑って泣ける人情劇。演出や演技にテンボがあるので退屈しない。ラストの演奏がとても素晴らしいから後味も良い。
『オーケストラ!』(原題はLe Concert)見て最高だった! ソ連とユダヤ人の話と聞いてたので重いのかなー、気合い入れて見よって思ってたら、100分笑って、残りの20分でギャンギャン泣ける、ザ・良質なエンターテイメント映画でした。本当に話のスピードが良くて最後まで気持ちよく見れて凄い。 pic.twitter.com/hrWaJhESL7
●国家代表!?
冬季オリンピック誘致のため、急遽スキージャンプの国家代表チームを結成した韓国。ところが、集まったのはジャンプ未経験のおちこぼればかりで…。
『国家代表!?』も観ました、笑える、爽やか、ちょっと泣ける。 実話ベースの明るい映画にあんま食指が動かない私もすっきりした気持ちで観終わるいい映画でした。ハベオの英語と口笛、ファッキンポーズが観れるのでワンダーランド民の必修課題です。 twitpic.com/e09gbx
●クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲
春日部で突然「20世紀博」というテーマパークが開催された。懐かしい世界にひたれる遊園地に大人たちは大喜び。やがて大人たちは、帰ってこなくなってしまう。
俺、オトナ帝国ってセリフ7割覚えるくらい見てるのにさ、いつ見てもめちゃめちゃ面白いんだよなぁ。「笑って泣ける」でこれ以上の映画を俺は知らない。映画割と見てる方だと思うけど
【クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲】最後まで笑って泣ける素晴らしい映画。とうとう自分もノスタルジーに浸る大人の立場になって泣いてしまう歳になったんだなあと思うと感慨深いものがある。自分は精一杯未来を生きてきただろうかと考えさせられるよ。そしてあのEDは反則…
●リトル・ミス・サンシャイン
田舎町に住む少女オリーヴ。おデブちゃんな彼女が、全米美少女コンテストでひょんなことから地区代表に選ばれた。
『リトル・ミス・サンシャイン』鑑賞。
個性豊かすぎる家族が壊れかけの黄色いワゴンでカリフォルニアを目指すロードムービー。トラブル続きの道中で家族は次第に絆を深めていく。家族みんなでワゴンを押して飛び乗るシーンは何回観ても良かった。ハートフルコメディ、100分ダレずに笑って泣ける良作。 pic.twitter.com/etVRJkyKJe
リトルミスサンシャインまた観た。家族もんに弱いんだけど笑って泣けるいー映画。ゴールデンスランバーの伊東四郎しかり世間を敵に回しても家族を守るような最強家族を築くのが夢だー。ダッダダダ。
「リトル・ミス・サンシャイン」
傑作ロードムービー!!美少女コンテスト予選を(奇跡で)通過した娘のため、家族一丸になって決勝大会を目指す!
癖のある家族が負け犬なりに頑張る姿は、見てて元気貰える。
笑って泣ける系のコメディ〜。 pic.twitter.com/SWcIx1KngP
●オケ老人!
『オケ老人!』を観てきた。あくまで個人的にだけど、この映画の破壊力は凄まじかった!笑って泣ける、ザ・邦画的な作品!今の自分の状況にド嵌まりしてしまった!やっぱり杏は外さない!男優陣もほのぼのしてて良かった!もっと公開スクリーンを広げる価値のある映画だと思うけどな!
「オケ老人」観てきました。年配の方が多く、みなさん楽しそうでした。横のおばちゃんは途中から身を乗り出して笑顔で観ていて、なんだかこっちまで笑顔になりました。笑って泣ける素敵な映画。ジーンとくる言葉もたくさんありました。#オケ老人
gonzayuichi.com/okeroujin pic.twitter.com/Jdku8c1p3C