いつもの「ぬいぐるみ」が喋りだす…!
ぬいぐるみと話す体験を子供に。スマホで操作するボタン型おしゃべりスピーカー『Pechat』がMakuakeに登場 – japanese.engadget.com/2016/09/16/pec… pic.twitter.com/ECVB0LKlar
ありそうでなかった、すばらしいおもちゃ!スマホ操作で、入力した言葉をしゃべるスピーカーなんです!!
ペチャット買ってぬいぐるみに付けたんだけど、4歳児が仕組みを理解してるようで理解してないのか割と本気で話していてかわいい。1歳児はどんぐりころころを流すと何回でも踊ってくれるのでもちろん死ぬほどかわいい。
カテゴリーもたくさんあり、歯磨きや、寝るのを促すのにも使える。遊びの相手だけでなく、しつけにも使えるのである!
このpechatって黄色いボタンがアプリで喋るんだけど4歳児でも素直にお話ししてておもしろい…
親の言うこと聞かない機嫌のときも、くまちゃんに「おふとんつれてって!」って言われるとちゃんと聞く pic.twitter.com/RefUmYmzXk
別の意味で、このおもちゃ使えるw
カメラ付き「プラレール」が誕生
夜になると暗くなり、雨が降ると視界を遮る……など画面上でエフェクトがかかります。
「坂を下るところなんかはジェットコースターみたいになりそうで自分でもやってみたい」
「もしもレゴが動いたら」…が叶った!
プログラミング教育は現在世界中で注目されていています。
日本でも、2020年から小学校でのプログラミング教育の必修化が決定
対象年齢は7歳以上ということですが、わが家では4歳の子どもと一緒に楽しもうと思います!
レゴ好きお父さんも張り切っちゃいそうw
息子のおもちゃにレゴブースト買った。5歳時にはちょっと早いかと思ったけど、このロボ一人で作れたので余裕そう。勝手に色々動かして遊んでるしこれでプログラムのお勉強はイケるな。 pic.twitter.com/VTn4qOlvXx