★『働き方 完全無双』 ひろゆき
これからは、個人でワンチャンを狙うように「働き方」をアップデートさせるほうが近道だ。本書で提唱するのは、「〝無双〟状態で働けばいいんじゃね?」という逆転の発想である。
ひろゆき氏の働き方完全無双読了 守りと攻めの両方の考え方で無双になるというテーマを全体に感じた 個人ではスキルを上げた方がいいけど、全体としては停滞してる方がいいんじゃないみたいなところが好き あとなんか切り口と具体的な方法が、腑に落ちた
俺にはとても向いてる良書でした
★『Google流 疲れない働き方』 ピョートル・フェリークス・グジバチ
元グーグル人事担当が教える究極の「心と体」の整え方。体のエネルギー、感情のエネルギー、集中のエネルギー、生きることの意義からくるエネルギー。この4つを整えて、最大のパフォーマンスを出す!
ピョートル・フェリークス・グジバチ『Google流 疲れない働き方』読了。
かなり良い本だった。今までに無い「集中力のマネジメント」という考え方が、今の仕事上での課題とピッタリ合致して、かなり参考になった。超オススメ本です。 pic.twitter.com/uWtsFal2Xr
読みたい書籍「NEW ELITE」と「Google流 疲れない働き方」です。
Googleで人材育成を担当された方の著書です。書店でページをめくってみたら、私の勤め先とは異なる考えや方法、文化などが書かれていたので、参考にしたいと思いました。
★『18時に帰る ―「世界一子どもが幸せな国」オランダの家族から学ぶ幸せになる働き方』 一般財団法人1more Baby応援団
「働き方を変えたい・変えなくてはいけない」と感じているすべての人・企業・自治体・行政機関へ送りたいオランダが実施する「しなやかな働き方」とは?
これ読んだ。やはりオランダは凄い。子供ができたら夫婦がパートタイムに変更して子育てに時間を使う。育休取っても罪悪感を持たせないように工夫もする RT 18時に帰る ―「世界一子どもが幸せな国」オランダの家族から学ぶ幸せになる働き方
amazon.co.jp/dp/483342228X
日本は安全で住みやすくて治安もよくていいところいっぱいあるけど、まだまだ変わるべきところはたくさんあるなと実感 / “【書籍】18時に帰る「世界一子どもが幸せな国」オランダの家族から学ぶ幸せになる働き方 感想・レビュー – なべ…” htn.to/rTUjegwi
この前テレビで見てやけに幸せそうな国だなぁと感心していたら、ここも30年前は日本のようだったと知って驚き。
18時に帰る ―「世界一子どもが幸せな国」オランダの家族から学ぶ幸せになる働き方 プレジデント社 amazon.co.jp/dp/483342228X/… @amazonJPから
★『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』 木暮太一
今の働き方に疑問を持っているのであれば、転職や独立、ワークライフバランスを考えても意味はありません。しんどい働き方は、もっと根本的なところから考え、変えていかないといけないのです。
木暮太一『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』読了。タイトルや装丁などから内容の薄い本じゃないかと疑ってたが、違った。マルクス経済学の観点から資本主義における労働を分析し、「しんどい働き方」から抜け出す術を解説する本。絵や文章は軽くて読み易いが、内容は深く、しかも実践的。
尊敬する上司からの紹介で読んだ本、僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? 読了。資産を作る仕事を、今日はどれだけやったか?を自問自答するようにしようってのは実践しようと思う。働き方を考えさせられるいい本でした。
★『女子の働き方 男性社会を自由に歩く「自分中心」の仕事術』 永田潤子
ビジネスは、「男のルール」で動いてる。そのことに、あなたは気づいて働いていますか?会社人間にならずに女子が仕事を楽しむコツ、教えます!!
OLの意識から卒業してホームオフィスの女性CEOになれる本。
女子の働き方 男性社会を自由に歩く「自分中心」の仕事術 文響社 amazon.co.jp/dp/B06ZXSM2TF/… @amazonJPより
珍しく行った本屋で見かけて「ん?」と気になってパラパラめくったら「今の自分が読むといいかも」と思った。アマゾンレビューみたら「男性にもおすすめ」と。 / 女子の働き方 男性社会を自由に歩く「自分中心」の仕事術 amazon.co.jp/dp/490507391X/…
[メモ]女性筆者が女性向けに書いた内容で、女性ならではの視点も知ることができるけど、けっこう共通点も多くて、おじさん社員の「相手が女性だから云々」は男女の差異が問題じゃない場合が多いなと振り返ることができた。
女子の働き方 男性社会を自由に歩く「自分中心」の仕事術/永田潤子