この記事は私がまとめました
冬の必須アイテムでもある加湿器。デザイン性の高いものも多く、可愛い加湿器も多くなりましたよね。あなたは加湿器をどこに置いていますか?実は設置場所も重要のようなのでまとめました。
▼乾燥する冬に欠かせないのが「加湿器」
この時期欠かせない家電になってきている“加湿器”
加湿器には大きく分けて、スチーム式、気化式、超音波式、そして二つの方式を掛け合わせたハイブリッド式の4種類がある。
▼オシャレで可愛い加湿器も増えて来ましたよね。
▼でも、ガンガン加湿!って思ってない?それ、実はNG!
家屋にとって適切な湿度は40%と言われているので、こまめに調節
□置き方や使い方に気を付けて!加湿器を置くのがNGな場所とは?
・「食品のそば」「木の家具、紙製品のそば」
紙製品が多いところに加湿器を置く場合は注意が必要です。紙製品は加湿器から出る湿気を吸うと、かなりの勢いで湿気っていきます。
・「枕元」「窓側」
蒸気に当たって保湿された気分になってしまうあなた、それは間違いなんです。加湿器の蒸気によって肌に水分を与えると、お風呂のように逆に肌の水分が蒸発しやすくなり、乾燥を招いてしまいます。
結露の原因になりやすいので窓の近くに置かない
・「外壁」「部屋の隅」
吹出口から出た湿度の高い空気が急激に冷やされて、結露の原因に…。結露はカビの原因になりやすく、建物を傷める可能性もあるので外壁に面した場所に加湿器を置くのは避けましょう。
部屋のすみに置いた方が効果がありそう、と思っていませんか?
実は部屋のコーナーに置いてしまうと壁部分に水分を含んだ空気が溜まり、カビや結露の原因に…。
・「電化製品のそば」