▼いよいよ迫ったゴールデンウィーク10連休…こんな事に要注意
十連休といえば、ATMがヤバいらしい。
現金が補充されないので(補充元の銀行自体が動いてないから)後半はスッカラカンになってお金出せなくなる可能性が……と、銀行員(メガバンク所属)が言ってた。
多分可能性じゃなくて準確定事項。
みんな、休み入る前に出しとくんだぞ。
ATM続報。
銀行としては警備会社(実際にATMにお金を入れる担当)に、あらかじめお金を預けて何度か補充して貰うつもり、らしい。
……警備会社たいへんだな。ATMに何回か補充できるだけの現金って、相当な額よ?引き受けて貰えるのだろうか。ワシならそんなリスク話、断る。
ATMといえば、もちろん連休中も稼働はしている。しかし、日曜・休日扱いのため、手数料は平日より上がる。後で触れるが、高い引き出し手数料を払うならキャッシュレスでの支払いを選んだほうが損はないだろう。
政府の関係省庁等連絡会議によると、金融機関は、ATMの現金が不足しないよう、24時間自動で監視し、警備会社の人員や現金量を、例年の長期連休に比べて1日当たり3割増やすなどして対応するとのことです。
都道府県は、10連休中の医療提供体制を確保するために、病院や診療所、薬局などと協議して、診療や調剤の空白が起きないように調整。「連休中、どこの医療機関が開いているか」「救急を受け入れてくれるのはどこの病院か」などが地域住民にも分かるように、広報紙誌やホームページなどで公表している。
連休中も診療してもらえる医療機関、診療時間などが分かる各都道府県のサイトは、厚生労働省のホームージに集約されているので、自分が暮らしている地域の医療体制について確認しておくといいだろう。
【注意ポイント】ゴールデンウィークの「お金」と「郵便」に関するまとめ
超大型連休が間もなく到来。10連休突入の前に準備・確認しておくべきことをまとめました。 pic.twitter.com/RfN0azhlWt
・配達がイレギュラーになりそうです
アフロ
The logo of Japan Postal Services on display on October 29, 2015, Tokyo, Japan. The share price for Japan Post Holdings Co. public offering was set at 1,400 yen (11.58) for its debut on the Tokyo Sto… by 写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ
日本郵便がwebページ上に掲載したお知らせによると「速達、書留、ゆうパック」などの配達は毎日ありますが、「普通郵便物、特定記録郵便物、一般のゆうメール」などの配達は10連休中、4月27日と5月2日のみ行われ、それ以外の8日間は配達休止となります。
アフロ
The logo of Japanese transportation company Sagawa Express Co., a subsidiary of the SG Holdings, is displayed at the company’s logistic facility in Tokyo, Japan June 8, 2018. REUTERS/Issei Kato (Ja… by 写真:ロイター/アフロ
佐川急便は、4月28日〜5月6日の9日間、事前予約制(集荷予約制)にする、とweb上で発表しました。
これは、同社が2018年4月に導入した制度で、日曜日や祝日、クリスマスや歳暮で荷物の配達が増える年末年始などに行われていました。
アフロ
The logo of Yamato Holdings on display outside its headquarters building in the Ginza district of Tokyo on April 14, 2017, Japan. Japanese delivery company Yamato Transport Co. decided to increase it… by 写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ
今年は従来のゴールデンウィークより長期化し、旅行に行くなど不在になる人も多く予想されることから、以下の点への注意を呼びかけています。
・荷物の送り主は、届け先が受け取り可能な予定日を事前に要確認
・送り状に届け先や送り主の携帯電話番号など連絡先を記入する際には、連絡がつながりやすい番号を記載
▼連休中の家族でのお出かけ…お子さんから目を離してはいけない
バイト中に、子供の「嫌!」という声が聞こえててそれ自体は珍しくも無いんだけど、お母さん!て言うのも聞こえたから様子を見に行ったら、50代位の女性が1年生位の女の子の手を引っ張ってた。
「お母さんにしてはお歳をめされてるな」とは思ったけど、お祖母様だった時失礼だからほっといた。
→
そしたら女の子が「助けて!」って言うの。
女性は「何言うてんの!」って言ってまだ引っ張るから、流石に「どうされましたか?」って言ったんですよ。
案の定「関係ないやろ!」って言われちゃったけど、
女の子が「お母さんじゃない」って言い出した。
まさかとは思ったけど「大変失礼とは存じますがお名前を伺ってもよろしいでしょうか?」って言ったの。
女性は「あんたこんな小さい子の言う事真に受けんといて!」って言われたんですよ。
僕は「ごもっともではございますが万が一という事もございますのでお願い申し上げます。」って
したら案外素直に名前仰って、女性とちょっと離して女の子の名前聞いたらあら不思議、苗字一緒。
でも女の子が「最初に名前言った」って言うから誕生日聞いたんですよ。
そんで女性に確認したら話をずらそうとして答えようとしないんです。
流石に雲行きが怪しいから
「10月4日です。お忘れでしたか。」って僕の誕生日言ったら「ド忘れしてただけ」だとか。
「左様でございましたか、ではお忘れなきようお願いします、僕の誕生日。バックヤードでお話願えますかね?」
そこに来たチーフに事情説明して事務所に。
女性は店長とチーフに任せて、一旦僕は迷子放送でお母さんを呼び、事情説明して事務所に来て頂いた。
戻ったら女性は素直にゲロってて、店長が警察に連絡しました。
それから僕は警察に行って何回も事のあらましを説明する事になってしまいました。
小さくてもしっかり物が言える子だったから良かったんだけど、そうじゃなきゃ無視してただろうと思います。
お菓子売り場に子供残してその間に買い物するお母さんは多いです。
店員が見てるだろうとか思っていらっしゃるかもしれませんがほとんど見てません
世のお母さんには面倒がらずにお願いします
@Konpaku_Aki @nikoj0oku 前にネットのどこかで似たような話を見たことがあります。
その時は、子どもがとっさに相手の背後に向かって「パパ助けて!」とハッタリかましたおかげで誘拐犯が逃げて助かったという流れでした。
そんな場面に遭遇したとき、自分は気づけそうになくて怖いです。
@mpg8wpUSMQWwOt6 勘違いだと失礼ですし、子供の言うことをどこまで間に受けるか、そういった条件が重なって、とても判断が難しいところです。
私はなんとか確信を持とうと思って動きました。
もしかしたらそういう動きが最善策かもしれません。
@Konpaku_Aki 僕の弟、当時5歳くらいだったんですけどスーパーで「お菓子持ってくる」って言ってきり戻ってこないから見に行ったら60代くらいのおっちゃんに「お菓子買ってあげるからおいで」とか言われて手引っ張られてたから急いでそのて振り払ったの思い出しました。
ほんとに怖いですよね。誘拐って。