この記事は私がまとめました
今度はVR!ニンテンドースイッチとダンボールを組み合わせた新しい遊び方ができる「Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)」の第4弾『Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit』が4月12日に発売されました!作って遊んで気づいた、みんなの感想をまとめます。
作って遊べる「ニンテンドーラボ」シリーズの第4弾が4/12発売に!
ニンテンドーラボVR版
買いました!!!
たのしー!!
早く動画にしますね!!
#NintendoSwitch
#ニンテンドーラボ
#NintendoLABO pic.twitter.com/8V2a7fvvQQ
任天堂株式会社は、「Nintendo Labo」シリーズの新作「Nintendo Labo: VR Kit(ニンテンドー ラボ VRキット)」を4月12日に発売
Nintendo Laboは同社のゲーム機「Switch」の周辺機器で、段ボールを使った工作キット。
今回のテーマは「ニンテンドースイッチでVR体験」
64個のちょっとしたゲームを体験できる「VRひろば」というモードも収録されており,各Toy-Conを使ったものから,VRゴーグルだけあれば遊べるもの,Joy-Conをおすそわけして2人で遊ぶものなどさまざまな遊びを楽しめる。
フリースローを投げたり車を操作したり、シンプルな内容でもVR視点になるだけで「おぉっ」となる部分があります。
バズーカToy-Conは、VRゴーグルに装着するようだ。グリップを引いたりトリガーを引くことで敵をエイミングする遊びが楽しめる。
ガンシューティング的な「バズーカ」と、Toy-Conひとつで遊べる(交互にプレイ)、カバの口をめがけて果物をいれ、自分のエリアにカバを集める対戦ゲーム「カバズーカ」を収録する。
既にSwitchを持っている人は数千円の費用でVRが楽しめるのは大きなメリットと言える
標準版とお試し版の2種類を発売
Nintendo Labo: VR KitはVRゴーグルと5種類のToy-Conがセットになった標準パッケージと、VRゴーグルとバズーカToy-Conだけがセットになった「ちょびっと版」の2種類のパッケージでの発売
価格は標準パッケージが7980円で、お試し版の「ちょびっと版」が3980円 いずれも税抜
またゼルダの伝説やマリオオデッセイがVRに対応
Switch用ソフト「スーパーマリオ オデッセイ」と「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」は,4月26日の無料アップデートでVRゴーグルToy-Conに対応する。
スーパーマリオ オデッセイでは、VR体験ができる専用の遊びを追加。「帽子の国」、「海の国」、「料理の国」3つの国でステージに隠された音符やコインを探す特別な遊びが楽しめる
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドでは、冒険の途中いつでもVRゴーグルに切り替えることが可能。「ゲーム全編をVRで遊ぶことができ、奥行きのある広大なハイラルの世界を楽しめる」としている。
早速みんなの遊んでいる様子をまとめました。
▼できたよ!
カメラ完成!水中撮影がめちゃくちゃ面白くて夢中でプレイしてしまったwケーブル無しで自由に動けるVRが超快適!
#ニンテンドーラボ pic.twitter.com/iUr7NHVg0l
▼VRの世界をお見せしますね
ニンテンドースイッチでVRが遊べる『Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit』おもしろすぎでしょ。冷蔵庫開けたらマグロいるし、スシに醤油かけ放題。 pic.twitter.com/HZSWNwFR6R
▼外から見る遊んでいる人の様子…